市松人形


市松人形の名前の由来は諸説ありますが、江戸時代の人気
歌舞伎役者、佐川市松からきているという説が有力です。
それまでの人形は胴体がわらや針金で作られ、着せ替えはでき
ませんでした。江戸時代後期に生まれた、この市松人形は着せ
替えができ、手足が動くので人気を博しました。その後、時代を
経て有名人形作家の市松人形は今や工芸品になってしまいま
した。伝統的な市松人形は型を使って顔や手足を作りますが、
”私の人形”では型を使わず粘土で顔や手足を一つ一つ作り、
仕上げ液を数回塗り、透明感のある肌に仕上げています。
着物の縫い方も一から指導致します。思い出の着物で作ると
可愛らしさもひとしおです。


 



 

 

 
HOME