1 関西支部 兵庫県代表 西宮市立今津中学校吹奏楽部 (指揮 : 得津武史) 1位 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 (R.ワーグナー)前々年、前年と、豊島、出雲に1位を奪われた今津が、起死回生を狙ってとりあえけのがワーグナーのこの曲。とりたてて、パッションのある演奏ではなかったが、こののち、今津サウンドの基本となる、いわゆる模範的な演奏で、1位を奪取。その後の主流となるシンフォニックバンドとしての響きを、早くも修得した演奏として、記憶される事になる。 |
4 東京支部 東京都代表 豊島区立第十中学校吹奏楽部 (指揮 : 酒井正幸) 2位 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 交響詩「ローマの松」 より アッピア街道の松 (O.レスピーギ) |
3 中国支部 島根県代表 出雲市立第一中学校吹奏楽部 (指揮 : 片寄哲夫) 3位 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 交響曲第9番「新世界より」 より 第4楽章 (A.ドヴォルザーク) |
2 北陸支部 福井県代表 福井市立成和中学校吹奏楽部 (指揮 : 武曽豊治) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 交響的序曲 (C.カーター) |
5 東北支部 青森県代表 八戸市立湊中学校吹奏楽部 (指揮 : 最上哲三) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 歌劇「リエンツィ」序曲 (R.ワーグナー) |
6 四国支部 徳島県代表 徳島市立富田中学校吹奏楽部 (指揮 : 撫養光男) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : ハンガリー狂詩曲第2番 (F.リスト) |
7 東海支部 愛知県代表 蒲郡市立三谷中学校吹奏楽部 (指揮 : 山本克実) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : チェルシー組曲 (R.ティールマン) |
8 北海道支部 北海道代表 名寄市立名寄中学校吹奏楽部 (指揮 : 栗原晃) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 歌劇「ローエングリン」 より エルザの大聖堂への行列 (R.ワーグナー) |
9 西部支部 福岡県代表 飯塚市立二瀬中学校吹奏楽部 (指揮 : 深谷良昭) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 (L.V.ベートーヴェン) |
10 関東支部 千葉県代表 銚子市立第一中学校吹奏楽部 (指揮 : 関欣一) 課題曲 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) 自由曲 : 「エグモント」序曲 (L.V.ベートーヴェン) |
7 西部支部 福岡県代表 福岡電波高等学校吹奏楽部 (指揮 : 藤野富治) 1位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 交響曲第4番 より 第4楽章 (P.チャイコフスキー)前年、天理高校が招待演奏にまわったことで、彗星のごとく、1位をかっさらって行った、福岡電波高校。そして迎えた、天理高校との一騎討ち。課題曲は、なんとか無難にこなして迎えた自由曲。一糸乱れぬ・・・・という言葉をよく聞くが、コンクール史上でも、本当の意味での一糸乱れぬ・・・・という言葉が当てはまる演奏は、そんなに多くはない。しかし、福岡電波のこの年のチャイコフスキーは、まさに「一糸乱れぬ演奏」だった。そして、宿敵天理高校にも勝ち、文字とおり、高校の部の頂点にたった。が、この後、福岡電波は、福岡工業大学付属高校として全国大会に再登場するまで、一線から姿を消すことになる。 |
6 関西支部 奈良県代表 天理高等学校吹奏楽部 (指揮 : 谷口真) 2位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : プレリュードとフーガ (V.ネリベル) |
8 東北支部 秋田県代表 秋田県立横手高等学校吹奏楽部 (指揮 : 進藤史生) 3位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 交響曲第1番 (カリニコフ) |
1 北海道支部 函館地区代表 函館西高等学校吹奏楽部 (指揮 : 猿田 博) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : イングリッシュ・ダンス (M.アーノルド) |
2 北陸支部 石川県代表 金沢市立工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 木戸博也) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 祝典 (C.ウィリアムズ) |
3 関東支部 神奈川県代表 逗子開成高等学校吹奏楽部 (指揮 : 中村政雄) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 交響組曲「シェエラザード」 (N.リムスキー=コルサコフ) |
4 中国支部 島根県代表 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 (指揮 : 渡辺毅) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : ハンガリー狂詩曲第2番 (F.リスト) |
5 東海支部 愛知県代表 東邦高等学校吹奏楽部 (指揮 : 稲垣信哉) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 歌劇「キャンディード」序曲 (L.バーンスタイン) |
9 四国支部 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 川田景俊)
課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 交響曲第3番 (ジョバンニーニ) |
10 東京支部 東京都代表 玉川学園高等部吹奏楽団 (指揮 : 木村仁) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (C.サン=サーンス) |
5 関西支部 兵庫県代表 関西学院大学吹奏楽部 (指揮 : 山口時彦) 1位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : トリティコ (V.ネリベル) |
2 西部支部 福岡県代表 福岡大学吹奏楽部 (指揮 : 尾木恒雄) 2位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : "ルーブル"からの風景" (N.デロ=ジョイオ) |
1 東京支部 東京都代表 駒沢大学吹奏楽部 (指揮 : 伊川晃生) 3位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : トリティコ より 1・3 (V.ネリベル) |
3 関東支部 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 (指揮 : 杉目睦弘) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 組曲「惑星」 より 木星 (G.ホルスト) |
4 東北支部 岩手県代表 岩手大学吹奏楽部 (指揮 : 安部文之) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : カレリア組曲 より 行進曲風に (J.シベリウス) |
6 東海支部 三重県代表 三重大学吹奏楽団 (指揮 : 谷戸哲) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 歌劇「ムラダ」 より 貴族たちの行進 (N.リムスキー=コルサコフ) |
7 四国支部 香川県代表 香川大学管弦楽団 (指揮 : 佐倉友章) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) |
5 関西支部 大阪府代表 阪急百貨店吹奏楽団 (指揮 : 鈴木竹男) 1位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : ダンスと間奏曲 (C.カーター) |
6 東海支部 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団 (指揮 : 原田元吉) 2位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : プレリュードとフーガ (V.ネリベル) |
2 中国支部 代表 林兼産業(株)女子吹奏楽団 (指揮 : 重富幾夫) 3位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 歌劇「ローエングリン」 より エルザの大聖堂への行列 (R.ワーグナー) |
1 関東支部 茨城県代表 日立鉱業所吹奏楽団 (指揮 : 鴨井次郎) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 中世のフレスコ画 (J.モリセイ) |
3 東京支部 東京都代表 日本管楽器吹奏楽団 (指揮 : 鴨井次郎) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 序曲変ロ調 (C.ジョバンニーニ) |
4 四国支部 香川県代表 高松市役所吹奏楽団 (指揮 : 川井能之) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : ボルード・フロンティア (K.ウィリアムズ) |
7 北海道支部 日胆地区代表 富士製鉄室蘭吹奏楽団 (指揮 : 小田才助) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 序曲「星座」 (ピーターバイス) |
8 西部支部 福岡県代表 ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団 (指揮 : 小山卯三郎)
課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : コラールとカプリチオ (C.ジョバンニーニ) |
4 東海支部 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 (指揮 : 山本誘) 1位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : コラールとカプリチオ (C.ジョバンニーニ) |
1 関西支部 兵庫県代表 尼崎市吹奏楽団 (指揮 : 辻井清幸) 2位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 歌劇「フィガロの結婚」序曲 (W.モーツァルト) |
3 関東支部 群馬県代表 前橋吹奏楽団 (指揮 : 武藤英明) 3位 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 交響曲第4番 より 第1楽章 (A.ブルックナー) |
2 中国支部 広島県代表 広島吹奏楽団 (指揮 : ) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より バラの乙女たちの踊り (A.ハチャトゥリアン) |
5 北海道支部 旭川地区代表 旭川青少年吹奏楽団 (指揮
: 上野達雄) 課題曲 : 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫) 自由曲 : 歌劇「ローエングリン」 より エルザの大聖堂への行列 (R.ワーグナー) |