7 関西支部 兵庫県代表 宝塚市立宝梅中学校吹奏楽部
(指揮 : 渡辺秀之) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 吹奏楽のための抒情的「祭」 (伊藤康英) |
10 北陸支部 富山県代表 高岡市立戸出中学校吹奏楽部
(指揮 : 堺博昭) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/W.シェーファー) |
12 関東支部 千葉県代表 千葉市立土気中学校吹奏楽部
(指揮 : 加養浩幸) 金賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : ウェーバーの主題による交響的変容 (P.ヒンデミット/K.ウィルソン) |
16 中国支部 島根県代表 出雲市立第一中学校吹奏楽部
(指揮 : 原田実) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
18 中国支部 岡山県代表 総社市立総社東中学校吹奏楽部
(指揮 : 熊澤利紀) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (A.ハチャトゥリアン/藤田玄播、稲垣卓三) |
20 中国支部 島根県代表 大社町立大社中学校吹奏楽部 (指揮 : 川上修一) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (S.プロコフィエフ/淀彰) |
21 北海道支部 旭川地区代表 旭川市立永山南中学校吹奏楽部
(指揮 : 荒木関守) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響組曲「シェエラザード」 より 第4楽章 (N.リムスキー・コルサコフ/淀彰)冒頭のサウンド感は少々物足りないが、サックスによるカデンツァの部分は非常に美しい。ただ、非常に機械的な感じするのが、難といえば、難か。アンサンブルはしっかりしているが、細かいタンギングをもっと鍛錬して欲しかった。「難破」の部分は、やはりもっともっと波打つような、サウンドを再現して欲しいは思いつつも、中学生としてのレベルを越えた演奏であるのも確か。ラスト部分でピアノを使用するのは、あまり好きじゃないかな。しかし、木管系のソロプレイヤー達の水準の高さは、素晴らしい。 |
27 関西支部 兵庫県代表 西宮市立今津中学校吹奏楽部
(指揮 : 石川学) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ)非常に木管系のサウンドが安定して、奥深い、情緒的なサウンドだ。ブラス系が加わってきても、まったくうるささのない、シンフォニックバンドのお手本のようなサウンドと音楽を作り上げている。60年代から続く伝統をここまで、引き継いでいるのは立派。 |
4 関東支部 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校吹奏楽部
(指揮 : 島田博正) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 組曲「道化師」 (D.カバレフスキー/藤田玄播) |
5 北陸支部 福井県代表 武生市立武生第三中学校吹奏楽部
(指揮 : 岩端るみ子) 銀賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 仮面幻想 (大栗裕) |
6 東海支部 愛知県代表 春日井市立柏原中学校吹奏楽部
(指揮 : 桐田正章) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
8 関東支部 山梨県代表 大月市立大月東中学校吹奏楽部
(指揮 : 岡田智英) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : ロシア領主たちの入場 (J.ハルヴォルセン/C.バーンズ) |
13 東北支部 福島県代表 いわき市立平第一中学校吹奏楽部 (指揮
: 佐藤悟) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 歌劇「ピーター・グライムズ」 より 4つの海の間奏曲 (B.ブリテン/小長谷宗一) |
15 東北支部 福島県代表 原町市立原町第二中学校吹奏楽部
(指揮 : 阿部裕治) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー) |
19 四国支部 高知県代表 土佐女子中学校吹奏楽部 (指揮
: 森本直由美) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー) |
25 東京支部 東京都代表 武蔵村山市立第四中学校スクールバンド部 (指揮
: 横沢源) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ舞曲 (A.ハチャトゥリアン/藤田玄播) |
26 九州支部 大分県代表 佐伯市立鶴谷中学校吹奏楽部
(指揮 : 本田洋二) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 仮面幻想 (大栗裕) |
28 東京支部 東京都代表 板橋区立志村第一中学校吹奏楽部
(指揮 : 村上利憲) 銀賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
1 四国支部 高知県代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校吹奏楽部 (指揮 : 堤信雄) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
2 北海道支部 札幌地区代表 札幌市立琴似中学校吹奏楽部 (指揮 : 鈴木逸郎) 銅賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響詩「魔法使いの弟子」 (P.デュカス/M.ハインズレイ) |
3 東北支部 青森県代表 野辺地町立野辺地中学校吹奏楽部 (指揮 : 吉田栄一) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響組曲「寄港地」 (J.イベール/P.デュポン) |
9 九州支部 福岡県代表 吉富町外一市中学校組合立吉富中学校吹奏楽部 (指揮 : 大場豊輝) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) |
11 東海支部 長野県代表 長野市立柳町中学校吹奏楽部 (指揮 : 小池美知夫) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響詩「海」 より 風と海との対話 (C.ドビュッシー/藤田玄播) |
14 関東支部 新潟県代表 新潟市立小針中学校吹奏楽部 (指揮 : 坂牧静雄) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) |
17 東海支部 岐阜県代表 神戸町立神戸中学校吹奏楽部 (指揮 : 矢橋文夫) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 より ソロモンの夢、狂宴の踊り (O.レスピーギ/淀彰) |
22 関東支部 栃木県代表 小山市立間々田中学校吹奏楽部 (指揮 : 森下尚) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (O.レスピーギ/鈴木太) |
23 関西支部 大阪府代表 大阪市立城陽中学校吹奏楽部 (指揮 : 竹沢明利) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : エル・サロン・メヒコ (A.コープランド/M.ハインズレイ) |
24 九州支部 宮崎県代表 宮崎市立生目南中学校吹奏楽部 (指揮 : 井手口敏朗) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 華麗なる舞曲 (C.スミス)タイトルの通り、非常にサウンドそのものが狂喜乱舞する聞き映えのいい自由曲。こういう曲はやはり細かいアンサンブルの構築と、タンギングの確かさが勝負となる。この団体は少々ピッチが不安定なのと、ソロプレイヤーのテクニックやサウンドはいいんだけど、全体がひとつになった時の細かいアンサンブルにもっと時間をかけて欲しかった。しかし、全員が楽しそうに演奏する感じがよく伝わってきて、それはそれで聞いてる方も、楽しくなる。 |
7 関東支部 茨城県代表 常総学院高等学校吹奏楽部 (指揮 : 本図智夫) 金賞 初出場 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : スペイン狂詩曲 より マラゲーニャ、祭り (M.ラヴェル/八田泰一) |
8 東海支部 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 遠山詠一) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) |
9 関東支部 埼玉県代表 埼玉栄高等学校吹奏楽部 (指揮 : 大滝実) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
12 関西支部 大阪府代表 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 丸谷明夫) 金賞 5年連続金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) |
19 九州支部 福岡県代表 福岡工業大学附属高等学校吹奏楽団 (指揮 : 鈴木孝佳) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 より 戦いの踊り、ベルキスと暁の踊り、狂宴の踊り(O.レスピーギ/小長谷宗一) |
22 関東支部 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 (指揮 : 新妻寛) 金賞 5年連続金賞 |
23 北陸支部 富山県代表 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 土合勝彦) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/W.シェーファー) |
24 北海道支部 札幌地区代表 東海大学第四高等学校吹奏楽部
(指揮 : 井田重芳) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) |
25 北陸支部 富山県代表 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 坪島照信) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 祝典序曲 (D.ショスタコーヴィチ/D.ハンスバーガー) |
27 関西支部 兵庫県代表 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮 : 松井隆司) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : ディオニソスの祭 (F.シュミット) |
3 関東支部 埼玉県代表 川口市立川口高等学校吹奏楽部 (指揮 : 信国康博) 銀賞
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 仮面幻想 (大栗裕) |
5 中国支部 山口県代表 山口県立下松高等学校吹奏楽部 (指揮 : 中井勝) 銀賞
課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : プラハ1968年のための音楽 より I、IV (K.フーサ) |
6 東海支部 静岡県代表 東海大学第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 榊原達) 銀賞
課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) |
10 北海道支部 札幌地区代表 北海道札幌白石高等学校吹奏楽部
(指揮 : 米谷久男) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) |
14 関西支部 京都府代表 洛南高等学校吹奏楽部 (指揮 : 宮本輝紀) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響詩「ローマの松」 (O.レスピーギ/G.デュカ) |
17 東海支部 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 (指揮 : 松井郁雄) 銀賞
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) |
18 東北支部 福島県代表 福島県立勿来工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 藤林二三夫) 銀賞
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響三章 より 第3楽章 (三善晃/高野豊昭) |
21 東北支部 宮城県代表 宮城県仙台向山高等学校吹奏楽部 (指揮 : 荒井富雄) 銀賞
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ) |
26 九州支部 福岡県代表 中村学園女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 石坂久) 銀賞
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 「カルメン」組曲 (G.ビゼー/小長谷宗一) |
1 東京支部 東京都代表 関東第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 塩谷晋平) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「スパルタクス」 より 3つのダンスエピソード (A.ハチャトゥリアン/D.ハンスバーガー) |
2 四国支部 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 (指揮 : 上甲広文) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ (A.ハチャトゥリアン/林紀人) |
4 九州支部 熊本県代表 玉名白梅学園玉名女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 森義臣) 銅賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) |
11 中国支部 島根県代表 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 (指揮 : 森脇治夫) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : プラハ1968年のための音楽 (K.フーサ) |
13 東北支部 秋田県代表 秋田県立花輪高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小林久仁郎) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 吹奏楽のための幻想曲「壁画」 (四反田素幸) |
15 中国支部 山口県代表 下関商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 中村芳喜) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より 導入部、ヌーネの踊り、アイシャの踊り、レスギンカ舞曲(A.ハチャトゥリアン/林紀人、藤田玄播) |
16 東京支部 東京都代表 駒沢大学高等学校吹奏楽部 (指揮 : 吉野信行) 銅賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) |
20 四国支部 香川県代表 香川県立丸亀高等学校吹奏楽部 (指揮 : 村山英一) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響詩「海」 より 風と海との対話 (C.ドビュッシー/藤田玄播) |
4 関西支部 兵庫県代表 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 (指揮 : 武田純司) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/W.シェーファー) |
7 関西支部 大阪府代表 近畿大学吹奏楽部 (指揮 : 岡正人) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの死 (S.プロコフィエフ/野口泰正) |
9 東京支部 東京都代表 青山学院大学吹奏楽部 (指揮 : 斎藤行) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響曲第2番 より 第3・4楽章 (A.ボロディン/小長谷宗一) |
1 東海支部 三重県代表 三重大学吹奏楽団 (指揮 : 沖公智) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : スケルツォ・カプリッチオーソ (A.ドヴォルザーク/沖公智) |
6 東北支部 宮城県代表 東北学院大学シンフォニック・ウインド・アンサンブル (指揮
: 淀彰) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「白鳥の湖」 (P.チャイコフスキー/淀彰) |
8 関東支部 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部 (指揮 : 佐川聖二) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響詩「禿山の一夜」 (M.ムソルグスキー/W.シェーファー) |
11 北海道支部 旭川地区代表 北海道教育大学旭川分校吹奏楽団
(指揮 : 森田寛) 銀賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : アンティフォナーレ (V.ネリベル) |
2 九州支部 福岡県代表 福岡大学応援指導部吹奏楽団 (指揮 : 藤重佳久) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/W.シェーファー) |
3 北陸支部 石川県代表 金沢大学吹奏楽団 (指揮 : 上野賢治) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : シンフォニア・フェスティーヴァ (A.ラニング) |
5 関東支部 茨城県代表 茨城大学吹奏楽団 (指揮 : 梶原征剛) 銅賞 課題曲 C : 行進曲「清くあれ、爽やかなれ」 (別宮貞雄) 自由曲 : 呪文と踊り (J.B.チャンス) |
10 中国支部 広島県代表 広島大学吹奏楽団 (指揮 : 永池秀明) 銅賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 序曲「リシルド」 (G.パレ) |
特別演奏 関東支部 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 (指揮 : 小澤俊朗)
J.マッケンジー&ローガン/行進曲「友情の絆」 真島俊夫/前奏曲「アプローズ」 F.ベンクリスカット/シンフォニックジャズ組曲 |
3 九州支部 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 (指揮 : 小野照三) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/小野照三) |
4 東海支部 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 (指揮 : 森田利明) 金賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 始原I ー大地の踊りー (田中賢) |
1 関西支部 大阪府代表 阪急百貨店吹奏楽団 (指揮 : 鈴木竹男) 銀賞 課題曲 C : 行進曲「清くあれ、爽やかなれ」 (別宮貞雄) 自由曲 : 喜歌劇「美しきガラテア」序曲 (F.スッペ/L.P.ローレンドウ) |
6 東京支部 東京都代表 ヤマハ吹奏楽団東京 (指揮 : 高倉正巳) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 復活 (E.ボール/G.ブランド) |
7 北海道支部 札幌地区代表 高橋水産吹奏楽団 (指揮 : 渡辺明) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) |
2 中国支部 広島県代表 NTT中国吹奏楽団 (指揮 : 佐藤正二郎) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : 交響的舞曲第3番「フィエスタ」 (C.ウィリアムズ) |
5 関東支部 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団 (指揮 : 稲垣征夫) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響曲第6番 より プレスト (D.ショスタコーヴィチ/J.カーナウ) |
3 北陸支部 富山県代表 コンツェルテ・エロイカ (指揮 : 多戸幾久三) 金賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : シンフォニエッタ より 第3・5楽章 (L.ヤナーチェク/上埜孝) |
6 四国支部 高知県代表 鏡野吹奏楽団 (指揮 : 弘田靖明) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ音楽「エジプト舞曲」 (A.リュイジニ/A.モレリ) |
7 関東支部 新潟県代表 三条市吹奏楽団 (指揮 : 河本隆吉) 金賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) |
11 関東支部 千葉県代表 市川交響吹奏楽団 (指揮 : 津田雄二郎) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー) |
12 関西支部 滋賀県代表 大津シンフォニックバンド (指揮 : 森島洋一) 金賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : ディオニソスの祭 (F.シュミット) |
1 東京支部 東京都代表 乗泉寺吹奏楽団 (指揮 : 時任康文) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : バレエ組曲「三角帽子」 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (M.ファリャ/G.ヴィンター、B.ウィギンズ) |
5 東海支部 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 (指揮 : 西浦稔) 銀賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 交響曲第3番「オルガン」 より 終楽章 (C.サン=サーンス/E.スローカム) |
8 九州支部 福岡県代表 春日市民吹奏楽団 (指揮 : 川口春生) 銀賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : 儀式のための音楽 (F.タル) |
2 北海道支部 北見地区代表 北見交響吹奏楽団 (指揮 : 江頭義人) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 より イゾルデの愛の死 (R.ワーグナー/M.ハインズレイ) |
4 東北支部 秋田県代表 NG吹奏楽団 (指揮 : 中野晃太郎) 銅賞 課題曲 B : WISH (田島勉) 自由曲 : エルサレム賛美 (A.リード) |
9 東北支部 宮城県代表 名取交響吹奏楽団 (指揮 : 荒井富雄) 銅賞 課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) 自由曲 : バレエ組曲「火の鳥」 (I.ストラヴィンスキー/児玉英誉) |
10 中国支部 島根県代表 出雲吹奏楽団 (指揮 : 片寄哲夫) 銅賞 課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) 自由曲 : 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 (R.ワーグナー/藤田玄播) |