1 東北支部 宮城県代表 仙台市立袋原中学校吹奏楽部
(指揮 : 後藤浩一) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 交響組曲「寄港地」 より ヴァレンシア (J.イベール/P.デュポン) |
4 関東支部 千葉県代表 千葉市立土気中学校吹奏楽部
(指揮 : 加養浩幸) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 祝典序曲 (J.イベール/森田一浩) |
7 中国支部 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校吹奏楽部 (指揮 : 熊澤利紀) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 黄金時代 (D.ショスタコーヴィチ/仲田守) |
9 中国支部 山口県代表 防府市立桑山中学校吹奏楽部
(指揮 : 竹中俊二) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ/淀彰) |
12 関東支部 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校吹奏楽部
(指揮 : 高倉久) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より 主顕祭 (O.レスピーギ/W.シェーファー) |
15 中国支部 広島県代表 広島市立宇品中学校吹奏楽部
(指揮 : 金田康孝) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 歌劇「雪姫」 より 軽業師の踊り (N.リムスキー=コルサコフ/T.ヴォスベイン) |
18 関東支部 埼玉県代表 川越市立野田中学校吹奏楽部
(指揮 : 佐藤正人) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 組曲「ヘンリー五世」 より I、III (W.ウォルトン/佐藤正人) |
27 東京支部 東京都代表 豊島区立池袋中学校吹奏楽部
(指揮 : 坂田篤) 金賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 より 戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの行列 (Z.コダーイ/G.C.ベイナム) |
3 九州支部 福岡県代表 北九州市立霧丘中学校吹奏楽部
(指揮 : 土谷眞史) 銀賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : 夜想曲 より 祭り (C.ドビュッシー/藤田玄播) |
6 関東支部 栃木県代表 宇都宮市立若松原中学校吹奏楽部
(指揮 : 佐藤浩) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : この地球を神と崇める より II.破壊の悲劇 III.終章 (K.フーサ) |
8 東北支部 青森県代表 八戸市立湊中学校吹奏楽部
(指揮 : 最上哲宏) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 夜想曲 より 祭り (C.ドビュッシー/藤田玄播) |
10 北海道支部 札幌地区代表 札幌市立平岡中学校スクールバンド
(指揮 : 鹿討譲二) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「はかなき人生」 より 前奏曲、スペイン舞曲 (M.ファリャ/松代晃明) |
13 北陸支部 石川県代表 小松市立松陽中学校吹奏楽部
(指揮 : 桶川亮一) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「キャンディード」序曲 (L.バーンスタイン/C.グランドマン) |
19 東海支部 静岡県代表 富士宮市立富士宮第四中学校吹奏楽部
(指揮 : 杉山佳史) 銀賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : ウェーバーの主題による交響的変容 より 第3・4楽章 (P.ヒンデミット/K.ウィルソン) |
20 北陸支部 石川県代表 辰口町立辰口中学校吹奏楽部
(指揮 : 田中一宏) 銀賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 (Z.コダーイ/G.C.ベイナム) |
21 四国支部 愛媛県代表 松山市立雄新中学校吹奏楽部
(指揮 : 河野伸明) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「キャンディード」序曲 (L.バーンスタイン/C.グランドマン) |
22 関東支部 千葉県代表 富里町立富里中学校吹奏楽部
(指揮 : 鬼澤宰) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 交響詩「ローマの噴水」 より II、IV (O.レスピーギ/藤田玄播) |
23 関西支部 兵庫県代表 宝塚市立宝梅中学校吹奏楽部
(指揮 : 渡辺秀之) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「白鳥の湖」 より 第4幕フィナーレの情景 (P.チャイコフスキー/淀彰) |
2 北海道支部 旭川地区代表 旭川市立永山南中学校吹奏楽部 (指揮 : 栗谷川武) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 (J.マスネ/N.リジューネ) |
5 東京支部 東京都代表 板橋区立志村第一中学校吹奏楽部 (指揮 : 村上利憲) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ組曲「シルヴィア」 より バッカスの行列 (L.ドリーブ/建部知弘) |
11 関西支部 和歌山県代表 和歌山市立西和中学校吹奏楽部 (指揮 : 西浦義文) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩) |
14 九州支部 宮崎県代表 宮崎市立宮崎中学校吹奏楽部 (指揮 : 末吉正生) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 歌劇「キャンディード」序曲 (L.バーンスタイン/C.グランドマン) |
16 九州支部 福岡県代表 芦屋町立芦屋中学校吹奏楽部 (指揮 : 森田英明) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : ハイドンの主題による変奏曲 (J.ブラームス/森田英明) |
17 東海支部 愛知県代表 蟹江町立蟹江中学校吹奏楽部 (指揮 : 斉藤和憲) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) |
24 四国支部 香川県代表 飯山町立飯山中学校吹奏楽部 (指揮 : 奥野正彦) 銅賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「雪姫」 より 軽業師の踊り (N.リムスキー=コルサコフ/T.ヴォスベイン) |
25 東北支部 福島県代表 原町市立原町第二中学校吹奏楽部 (指揮 : 佐藤一路) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 道化師の朝の歌 (M.ラヴェル/藤田玄播) |
26 関西支部 兵庫県代表 伊丹市立北中学校吹奏楽部 (指揮 : 椋尾豊) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 組曲「仮面舞踏会」 (A.ハチャトゥリアン/上埜孝) |
28 東海支部 長野県代表 長野市立柳町中学校吹奏楽専門部 (指揮 : 石川武) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「はかなき人生」 より 間奏曲、スペイン舞曲 (M.ファリャ/仲田守) |
特別演奏 中国支部 島根県代表 出雲市立第一中学校吹奏楽部 (指揮
: 藤井真一) O.リード/「メキシコの祭り」より前奏曲とアズテックダンス G.ガーシュイン(W.バーカー)/ガーシュイン! |
5 九州支部 福岡県代表 福岡工業大学附属高等学校吹奏楽部 (指揮 : 屋比久勲) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 朝鮮民謡による変奏曲 (J.B.チャンス) |
8 九州支部 福岡県代表 精華女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 藤重佳久) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : バレエ組曲「三角帽子」 (M.ファリャ/仲田守) |
16 北海道支部 北海道代表 北海道札幌白石高等学校吹奏楽部 (指揮 : 米谷久男) 金賞 5年連続金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「ライモンダ」 (A.グラズノフ/林紀人) |
17 関東支部 茨城県代表 常総学院高等学校吹奏楽部 (指揮 : 本図智夫) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 交響詩「ローマの噴水」 より II、III、IV (O.レスピーギ/磯崎敦博) |
21 東京支部 東京都代表 関東第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 塩谷晋平) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : カンタベリーコラール (J.ヴァン=デル=ロースト) |
22 関西支部 奈良県代表 天理高等学校吹奏楽部 (指揮 : 新子菊雄) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : スペイン狂詩曲 より 祭り (M.ラヴェル/八田泰一) |
27 関東支部 埼玉県代表 埼玉栄高等学校吹奏楽部 (指揮 : 大滝実) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : スペイン狂詩曲 (M.ラヴェル/八田泰一) |
1 東海支部 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 (指揮 : 松井郁雄) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー) |
2 関東支部 千葉県代表 柏市立柏高等学校吹奏楽部 (指揮 : 石田修一) 銀賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : 交響詩「海」 より 風と海との対話 (C.ドビュッシー/八田泰一) |
4 中国支部 山口県代表 山口県立防府高等学校吹奏楽部 (指揮 : 重廣昭雄) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 交響的断章I (池上敏) |
7 東北支部 秋田県代表 秋田県立新屋高等学校吹奏楽部 (指揮 : 高野豊昭) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : スペイン狂詩曲 より 祭り (M.ラヴェル/八田泰一) |
13 東海支部 静岡県代表 東海大学第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 榊原達) 銀賞
課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : トリティコ より 第2、3楽章 (V.ネリベル) |
14 関西支部 兵庫県代表 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮 : 松井隆司) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : バレエ音楽「白鳥の湖」 (P.チャイコフスキー/西山潔) |
15 北陸支部 福井県代表 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 (指揮 : 植田薫) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 組曲「絵のような風景」 より ジプシーの祭り (J.マスネ/小長谷宗一) |
20 関東支部 神奈川県代表 神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部 (指揮 : 中澤忠雄) 銀賞
課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) |
23 東海支部 愛知県代表 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 渡辺尚也) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「はかなき人生」 より 間奏曲、スペイン舞曲 (M.ファリャ/仲田守) |
24 北海道支部 札幌地区代表 東海大学第四高等学校吹奏楽部
(指揮 : 井田重芳) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : カルミナ・ブラーナ (C.オルフ/J.クランス) |
25 関西支部 大阪府代表 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 丸谷明夫) 銀賞
課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 交響的印象「教会のステンドグラス」 より 大天使聖ミカエル (O.レスピーギ/藤田玄播) |
26 東北支部 秋田県代表 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小林久仁郎) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 竹取物語 (三善晃/天野正道) |
3 九州支部 熊本県代表 玉名女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 米田真一) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より 主顕祭 (O.レスピーギ/磯崎敦博) |
6 中国支部 島根県代表 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 (指揮 : 森脇治夫) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より 主顕祭 (O.レスピーギ/磯崎敦博) |
9 四国支部 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 (指揮 : 上甲広文) 銅賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : コンサートマーチ「テイク・オフ」 (建部知弘/藤田玄播) |
10 中国支部 岡山県代表 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 (指揮 : 佐藤尭史) 銅賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「キャンディード」序曲 (L.バーンスタイン/C.グランドマン) |
11 北陸支部 富山県代表 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 土合勝彦) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 狂詩曲「スペイン」 (E.シャブリエ/L.カイリエ) |
12 四国支部 香川県代表 高松第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 石川孝司) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : カレリア組曲 より 行進曲風に (J.シベリウス/N.リチャードソン) |
18 東北支部 宮城県代表 仙台高等学校吹奏楽部 (指揮 : 細倉博) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ/淀彰) |
19 東京支部 東京都代表 東京都永山高等学校吹奏楽部 (指揮 : 馬場正英) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 暗黒の一千年代 (J.シュワントナー) |
1 関東支部 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 (指揮 : 小澤俊朗) 金賞 5年連続金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : スペイン狂詩曲 より 祭り (M.ラヴェル/八田泰一) |
7 東京支部 東京都代表 中央大学楽友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 (指揮 : 林紀人) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : バレエ音楽「白鳥の湖」 より 情景、終曲 (P.チャイコフスキー/林紀人) |
11 関東支部 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部 (指揮 : 佐川聖二) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : ミシシッピ組曲 より マルディ・グラ (F.グロフェ/瀬尾宗利) |
5 東北支部 宮城県代表 東北学院大学シンフォニック・ウインド・アンサンブル (指揮
: 淀彰) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ/淀彰) |
9 関西支部 兵庫県代表 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 (指揮 : 泉谷浩志) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 歌劇「はかなき人生」 より 間奏曲、スペイン舞曲 (M.ファリャ/仲田守) |
10 東海支部 三重県代表 三重大学吹奏楽団 (指揮 : 沖公智) 銀賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 組曲「イベリア」 より トゥリアーナ (I.アルベニス/沖公智) |
2 北陸支部 石川県代表 金沢大学吹奏楽団 (指揮 : 石黒厚雄) 銅賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : コンテスト・マーチ「マーキュリー」 (J.ヴァン=デル=ロースト) |
4 四国支部 香川県代表 国立託間電波工業高等専門学校吹奏楽部 (指揮 : 三崎幸典) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 歌劇「ジョコンダ」 より 時の踊り (A.ポンキエルリ/J.ハンニケン) |
6 九州支部 福岡県代表 福岡大学応援指導部吹奏楽団 (指揮 : 大倉安幸) 銅賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩) |
8 北海道支部 函館地区代表 北海道教育大学函館校吹奏楽団 (指揮 : 寺中哲二) 銅賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : スキタイ組曲「アラとロリー」 (S.プロコフィエフ/吉田健) |
3 中国支部 広島県代表 広島大学吹奏楽団 (指揮 : 西川慎也) 失格 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : バレエ音楽「シンデレラ」 (S.プロコフィエフ/川上修一) |
特別演奏 関西支部 大阪府代表 近畿大学吹奏楽部 (指揮
: 山本久由) O.レスピーギ(小長谷宗一)/サバの女王ベルキス |
2 九州支部 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 (指揮 : 小野照三) 金賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 組曲「絵のような風景」 (J.マスネ/小長谷宗一) |
5 東海支部 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 (指揮 : 森田利明) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 組曲「スペイン」 より アラゴン (I.アルベニス/塩崎美幸) |
8 関西支部 大阪府代表 阪急百貨店吹奏楽団 (指揮 : 鈴木竹男) 金賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : バレエ組曲「シルヴィア」 より バッカスの行列 (L.ドリーブ/建部知弘) |
3 東京支部 東京都代表 ヤマハ吹奏楽団東京 (指揮 : 高倉正巳) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 道化師 より 間奏曲 (R.レオンカバルロ/高倉正巳) |
4 中国支部 広島県代表 NTT中国吹奏楽団 (指揮 : 佐藤正二郎) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 (M.グリンカ/M.ハインズレイ) |
7 関東支部 神奈川県代表 NEC玉川吹奏楽団 (指揮 : 稲垣征夫) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : コンテスト・マーチ「マーキュリー」 (J.ヴァン=デル=ロースト) |
1 東北支部 宮城県代表 JR東日本東北吹奏楽団 (指揮 : 川村浩一) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 前奏曲作品3の2 (S.ラフマニノフ/R.ロングフィールド) |
6 北海道支部 札幌地区代表 高橋水産吹奏楽団 (指揮 : 渡辺明) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より 子守歌、レスギンカ舞曲 (A.ハチャトゥリアン/林紀人) |
1 東海支部 静岡県代表 浜松交響吹奏楽団 (指揮 : 浅田享) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 より 主顕祭 (O.レスピーギ/磯崎敦博) |
10 関西支部 兵庫県代表 尼崎市吹奏楽団 (指揮 : 辻井清幸) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : バレエ音楽「ライモンダ」 (A.グラズノフ/木村吉宏) |
11 東京支部 東京都代表 豊島区吹奏楽団 (指揮 : 吉田孝司) 金賞 課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 交響詩「ローマの噴水」 より III、IV (O.レスピーギ/磯崎敦博) |
12 関西支部 兵庫県代表 伊丹市吹奏楽団 (指揮 : 永澤譲) 金賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : カルミナ・ブラーナ (C.オルフ/J.クランス) |
4 関東支部 埼玉県代表 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (指揮 : 近藤久敦) 銀賞
課題曲 III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) 自由曲 : 軽騎兵のバラード (T.フレンニコフ/近藤久敦) |
6 北海道支部 札幌地区代表 札幌市民交響吹奏楽団 (指揮 : 坂井繁) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 「カルメン」組曲 (G.ビゼー/淀彰) |
8 北陸支部 福井県代表 ソノーレ・ウィンドアンサンブル (指揮 : 奥田健雄) 銀賞
課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 「ヴァレンシアの寡婦」組曲 (A.ハチャトゥリアン/高木登古) |
14 東北支部 山形県代表 米沢吹奏楽愛好会 (指揮 : 淀彰) 銀賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ/淀彰) |
2 関東支部 千葉県代表 習志野ウィンド・オーケストラ (指揮 : 海野修) 銅賞 課題曲 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 自由曲 : 4つのスコットランド舞曲 より I、III、IV (M.アーノルド/J.P.ペインター) |
3 中国支部 広島県代表 福山ウインドオーケストラ (指揮 : 小林泰一郎) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 歌劇「コラ・ブルニョン」序曲 (D.カバレフスキー/D.ハンスバーガー) |
5 東北支部 宮城県代表 名取交響吹奏楽団 (指揮 : 荒井富雄) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 祝典序曲 (三善晃/遠藤正樹) |
7 九州支部 福岡県代表 中村学園OB吹奏楽団 (指揮 : 手嶋祐一) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 吹奏楽のための組曲第2番 より 第3、第1楽章 (G.ホルスト) |
9 九州支部 鹿児島県代表 J・S・B吹奏楽団 (指揮 : 増森健一郎) 銅賞 課題曲 II : パルス・モーションII (川崎美保) 自由曲 : 剣と王冠 (E.グレグソン) |
13 四国支部 高知県代表 鏡野吹奏楽団 (指揮 : 弘田靖明) 銅賞 課題曲 IV : 雲のコラージュ (櫛田(月失)之扶) 自由曲 : 「プスタ」〜4つのジプシー舞曲〜 (J.ヴァン=デル=ロースト) |