5 関西支部 大阪府代表 関西創価中学校吹奏楽部 (指揮 : 岸本照雄) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
「ヴァレンシアの寡婦」組曲 より 序奏、セレナーデ、間奏曲、ダンス (A.ハチャトゥリアン/仲田守)
6 九州支部 宮崎県代表 宮崎市立赤江東中学校吹奏楽部 (指揮 : 濱田至) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
コーカサスの風景 より I 渓谷にて IV 酋長の行進 (M.イッポリトフ=イワーノフ/A.Delhaye)
7 北海道支部 旭川地区代表 旭川市立北門中学校吹奏楽部 (指揮 : 南裕一) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
バレエ音楽「せむしの仔馬」 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアンカドリーユ(R.シチェドリン/近藤久敦)
8 九州支部 沖縄県代表 浦添市立仲西中学校吹奏楽部 (指揮 : 伊敷健) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
バレエ組曲「赤いけしの花」 より 情景と苦力の勝利の踊り (R.グリエール/B.Buehlman)
9 中国支部 島根県代表 出雲市立第二中学校吹奏楽部 (指揮 : 竹下克敏) 金賞 3年連続金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
交響詩「海」 より 風と海との対話 (C.ドビュッシー/八田泰一)
8 中国支部 島根県代表 平田市立平田中学校吹奏楽部 (指揮 : 古川慎治) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
狂詩曲「ジェリコ」 (M.グールド)
10 東北支部 福島県代表 原町市立原町第一中学校吹奏楽部 (指揮 : 北野英樹) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー)う~ん、怒涛のダフニスとクロエ3連ちゃん。課題曲は、鳴りが華やかなこのバンドらしく、豪華なマーチを展開。少々低音系が出過ぎなのが、気になるくらいか。ブラス系の艶もいい。さて自由曲。前半はほどよく抑えた、夜明けへの高揚感がよく出ている。木管系にもう少し艶が出れば、横揺れ感がうまく醸し出せたのにと思う。後半のアンサンブルは、非常に心地よいテンポ感がいい。最後はやや息切れするものの、高揚感いっぱいに終了。
11 東関東支部 神奈川県代表 三浦市立初声中学校吹奏楽部 (指揮 : 土屋和彦) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー)課題曲はリズム感が素晴らしいが、最後のミスは残念。ダフニスとクロエは、夜明けの導入部分から、浮遊感がよく出ている。中低音のユニゾンも、弦の雰囲気までよく醸し出してて、非常に心地よい。非常にシンフォニックな響きのバンドだ。細かいミスが随所に見られるのが残念だが、この横揺れの見事さの中ではほとんど気にならない。トゥッティの部分では若干パーカッションの大音量が気になる。後半では、クラリネットのソロが美しい。全体のアンサンブル、サウンドの絞まりも申し分ない。場面転換も鮮やか。最後まで息切れしないのはお見事。

12 東北支部 秋田県代表 秋田市立山王中学校吹奏楽部 (指揮 : 細谷直) 金賞 3年連続金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
「ダフニスとクロエ」第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/R.ブートリー)課題曲は相変わらずの余裕の表現力。ダフニスとクロエは、冒頭から、サウンドの豊かさと、ソロ楽器のクオリティの高さが目立つ。ビブラートの係具合も、絶妙。ブラスの艶は特筆すべきものがある。ところどころ、まるで合唱団がいるかのように聞こえて来るサウンドの重なりは、絶賛に値する。夜明けの高揚感じも、素晴らしい。後半のアンサンブルは、若干絞まりがないのが、残念だが、サウンドの豊かさでなんとか、カバー。

2 東京支部 東京都代表 玉川学園中学部吹奏楽部 (指揮 : 長谷部啓) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド/J.P.ペインター)
3 東北支部 秋田県代表 秋田市立飯島中学校吹奏楽部 (指揮 : 木内恒) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」 (A.ハチャトゥリアン/小林久仁郎)
4 東海支部 静岡県代表 浜松市立高台中学校吹奏楽部 (指揮 : 杉山真也) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (D.R.ホルジンガー)
10 西関東支部 群馬県代表 太田市立城東中学校吹奏楽部 (指揮 : 矢野和弘) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 序曲「ピータールー」 (M.アーノルド/近藤久敦)
13 東関東支部 栃木県代表 宇都宮市立陽西中学校吹奏楽部 (指揮 : 星弘敏) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ)
3 関西支部 兵庫県代表 伊丹市立天王寺川中学校吹奏楽部 (指揮 : 永澤譲) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
4 北海道支部 札幌地区代表 札幌市立信濃中学校吹奏楽部 (指揮 : 出口三春) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
5 東関東支部 茨城県代表 ひたちなか市立田彦中学校吹奏楽部 (指揮 : 武藤隆行) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 交響詩「魔法使いの弟子」 (P.デュカス/武藤隆行)
6 西関東支部 埼玉県代表 八潮市立八潮中学校吹奏楽部 (指揮 : 羽生田麻子) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : バレエ音楽「エスタンシア」 より 開拓者たち、小麦の踊り、終曲の踊り (A.ヒナステラ/仲田守)
7 北陸支部 富山県代表 高岡市立芳野中学校吹奏楽部 (指揮 : 神田賢二) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : カルミナ・ブラーナ より "4,9,10,12,13" (C.オルフ/J.クランス)
9 東海支部 長野県代表 松本市立鎌田中学校吹奏楽部 (指揮 : 大久保和彦) 銀賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : リュートのための古い舞曲とアリア第3組曲 より I イタリアーノ、IV パッサカリア (O.レスピーギ/森田一浩)
13 東京支部 東京都代表 東大和市立第三中学校吹奏楽部 (指揮 : 楢木輝明) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
14 九州支部 福岡県代表 北九州市立板櫃中学校吹奏楽部 (指揮 : 溝口静雄) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
1 関西支部 兵庫県代表 伊丹市立北中学校吹奏楽部 (指揮 : 今井克己) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 吹奏楽のための序曲「火の伝説」 (櫛田(月失)之扶)
11 中国支部 広島県代表 広島市立安西中学校吹奏楽部 (指揮 : 香畠譲) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ/淀彰)
12 北陸支部 富山県代表 高岡市立戸出中学校吹奏楽部 (指揮 : 沢田良子) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
14 四国支部 徳島県代表 鳴門市立鳴門市第一中学校吹奏楽部 (指揮 : 益田郁夫) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
1 西関東支部 埼玉県代表 坂戸市立住吉中学校吹奏楽部 (指揮 : 阿部和博) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 舞踏組曲 (B.バルトーク/淀彰)
2 四国支部 愛媛県代表 松山市立雄新中学校吹奏楽部 (指揮 : 高岡英二) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 より I、III (伊藤康英)
15 東海支部 愛知県代表 蒲郡市立中部中学校吹奏楽部 (指揮 : 峯村邦泰) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)


 
2 西関東支部 埼玉県代表 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 (指揮 : 宇畑知樹) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
バレエ音楽「中国の不思議な役人」 (B.バルトーク/森田一浩)
3 東海支部 愛知県代表 安城学園高等学校吹奏楽部 (指揮 : 吉見光三) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
ガランタ舞曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
7 関西支部 大阪府代表 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 丸谷明夫) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
11 九州支部 福岡県代表 福岡工業大学附属高等学校吹奏楽部 (指揮 : 屋比久勲) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
交響曲第5番 より 第4楽章 (D.ショスタコーヴィチ/C.ライター)
12 東関東支部 茨城県代表 常総学院高等学校吹奏楽部 (指揮 : 本図智夫) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 より ソロモンの夢、戦いの踊り、ベルキスの暁の踊り、狂宴の踊り (O.レスピーギ/本図智夫)
14 東関東支部 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 (指揮 : 新妻寛) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
交響三章 より 第3楽章 (三善晃/小澤俊朗)
2 東海支部 静岡県代表 東海大学第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 榊原達) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
伝説のアイルランド (R.W.スミス)
12 北海道支部 札幌地区代表 東海大学第四高等学校吹奏楽部 (指揮 : 井田重芳) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
13 東海支部 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 (指揮 : 桐田正章) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.スミス)
14 西関東支部 埼玉県代表 埼玉栄高等学校吹奏楽部 (指揮 : 大滝実) 金賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 :
交響詩「ローマの祭」 より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/佐藤正人、磯崎敦博)
15 関西支部 京都府代表 洛南高等学校吹奏楽部 (指揮 : 宮本輝紀) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
1 北陸支部 石川県代表 金沢市立工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 幸正勤也) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 組曲「グランド・キャニオン」 より 山道を行く、豪雨 (F.グロフェ/後藤洋・淀彰)
4 東北支部 福島県代表 福島県立勿来工業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 根本直人) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : ……そしてどこにも山の姿はない (J.シュワントナー)
8 中国支部 島根県代表 出雲北陵高等学校吹奏楽部 (指揮 : 片寄哲夫) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 法華経からの三つの啓示 より 第2楽章「禅定」、第3楽章「平和の悦び」 (A.リード)
9 北海道支部 札幌地区代表 北海道札幌白石高等学校吹奏楽部 (指揮 : 米谷久男) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 序曲「ピータールー」 (M.アーノルド/近藤久敦)
13 関西支部 兵庫県代表 兵庫県立明石北高等学校音楽部 (指揮 : 深田哲也) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : アルプス交響曲 (R.シュトラウス/八田泰一)
1 西関東支部 埼玉県代表 埼玉県立与野高等学校吹奏楽部 (指揮 : 齋藤淳) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : アルプス交響曲 より 日の出、頂上にて、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス/八田泰一・齋藤淳)
5 九州支部 福岡県代表 福岡第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 松澤洋) 銀賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : バレエ音楽「青銅の騎士」 (R.グリエール/仲田守)
6 東関東支部 千葉県代表 柏市立柏高等学校吹奏楽部 (指揮 : 石田修一) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : バレエ音楽「ガイーヌ」 より 第四幕への序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、剣の舞、収穫祭 (A.ハチャトゥリアン)
8 九州支部 福岡県代表 精華女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 藤重佳久) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ディオニソスの祭 (F.シュミット)
11 東北支部 秋田県代表 秋田県立新屋高等学校吹奏楽部 (指揮 : 高野豊昭) 銀賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : バレエ音楽「中国の不思議な役人」 (B.バルトーク/高野豊昭)
5 中国支部 島根県代表 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 (指揮 : 森脇治夫) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
6 四国支部 香川県代表 高松第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 石川孝司) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第三幕 より 徒弟たちの踊りと親方達の入場 (R.ワーグナー/松代晃明)
10 東京支部 東京都代表 東京都立永山高等学校吹奏楽部 (指揮 : 宇賀神智) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : カンタス (V.ネリベル)
3 四国支部 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 (指揮 : 高橋貞道) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : 組曲「イタリアの印象」 より V.ナポリ (G.シャルパンティエ/淀彰)
4 東北支部 秋田県代表 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小林久仁郎) 銅賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : バレエ音楽「かかし王子」 より 王女とかかし王子の踊り (B.バルトーク/天野正道)
7 中国支部 島根県代表 島根県立大社高等学校吹奏楽部 (指揮 : 金本克康) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 歌劇「運命の力」序曲 (G.ヴェルディ/錦織雄司)
9 北陸支部 富山県代表 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 (指揮 : 村中秀一) 銅賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : バレエ音楽「中国の不思議な役人」 (B.バルトーク/上埜孝)
10 東京支部 東京都代表 潤徳女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小林龍樹) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : スパルタクス (J.ヴァン=デル=ロースト)

1 東京支部 東京都代表 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 (指揮 : 林紀人) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
バレエ音楽「青銅の騎士」 (R.グリエール/林紀人)
8 関西支部 大阪府代表 近畿大学吹奏楽部 (指揮 : 松原嘉昭) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
お気に召すまま より I.プレリュード III.緑の木の下で IV.泉 V.婚礼の行列 (W.ウォルトン/木村吉宏)
9 西関東支部 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部 (指揮 : 佐川聖二) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描「メジャー・バーバラ」 (W.ウォルトン/瀬尾宗利)
2 東関東支部 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 (指揮 : 小澤俊朗) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 管弦楽のための「映像」第2番 「イベリア」 (C.ドビュッシー/小澤俊朗)
5 関西支部 兵庫県代表 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 (指揮 : 鷺岡巌) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : バレエ音楽「スパルタクス」組曲 (A.ハチャトゥリアン/仲田守)
6 東京支部 東京都代表 立正大学吹奏楽部 (指揮 : 佐藤正人) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」 (A.ハチャトゥリアン/小林久仁郎)
10 九州支部 福岡県代表 福岡大学応援指導部吹奏楽団 (指揮 : 尾木恒雄) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 交響曲第2番「ロマンティック」 より 第3楽章 (H.ハンソン/W.F.マクベス)
11 東北支部 宮城県代表 東北学院大学シンフォニック・ウインド・アンサンブル (指揮 : 淀彰) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 喜歌劇「こうもり」序曲 (J.シュトラウス/淀彰)
12 北海道支部 函館地区代表 北海道教育大学函館校吹奏楽部 (指揮 : 寺中哲二) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 (O.レスピーギ/小長谷宗一)
3 東海支部 三重県代表 三重大学吹奏楽団 (指揮 : 沖公智) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 喜びの島 (C.ドビュッシー/沖公智)
4 北陸支部 福井県代表 福井大学吹奏楽部 (指揮 : 佐野明彦) 銅賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 交響詩「ローマの祭」 (O.レスピーギ/藤田玄播)
7 中国支部 広島県代表 広島大学吹奏楽団 (指揮 : 濱村章彦) 銅賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : マンハッタンの情景 より I、II、IV (J.ヴァン=デル=ロースト)


3 九州支部 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 (指揮 : 吉永忠晴) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
ハンガリー狂詩曲第2番 (F.リスト/淀彰)
7 北海道支部 札幌地区代表 高橋水産吹奏楽団 (指揮 : 渡辺明) 金賞 9回目の出場にして、初めての金賞を受賞。
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
バレエ音楽「サバの女王ベルキス」 (O.レスピーギ/小長谷宗一)
9 関西支部 大阪府代表 阪急百貨店吹奏楽団 (指揮 : 鈴木竹男) 金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (G.ヴェルディ/淀彰)
4 東関東支部 神奈川県代表 NEC玉川吹奏楽団 (指揮 : 稲垣征夫) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 舞踏組曲 より II、V、終曲 (B.バルトーク/磯崎敦博)
6 東京支部 東京都代表 東京ガス吹奏楽団 (指揮 : 神足勝英) 銀賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : 歌劇「ファウスト」のバレエ音楽 (C.グノー/藤田玄播・W.マース)
10 東海支部 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 (指揮 : 酒井節郎) 銀賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : 水夫と鯨 より I、V (F.マクベス)
1 四国支部 香川県代表 高松市役所吹奏楽団 (指揮 : 川元義秀) 銅賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : 秋の平安京 (櫛田(月失)之扶)
2 東北支部 宮城県代表 JR東日本東北吹奏楽団 (指揮 : 川村浩一) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : ミュージカル「オールトゥギャザーナウ」 より グリニッジのための音楽 (E.グレグソン)
5 西関東支部 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団 (指揮 : 星野武徳) 銅賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : パリのアメリカ人 (G.ガーシュイン/J.Brubaker)
8 中国支部 広島県代表 NTT中国吹奏楽団 (指揮 : 佐藤正二郎) 失格
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : 歌劇「イーゴリ公」 より ダッタン人の踊り (A.ボロディン/M.ハインズレイ)
採点では、金賞ラインだったそう。残念。


1 東北支部 秋田県代表 大曲吹奏楽団 (指揮 : 小塚類) 金賞 3年連続金賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 :
オセロ (A.リード)
 5 東関東支部 千葉県代表 土気シビックウインドオーケストラ (指揮 : 加養浩幸) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静けさ、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス/八田泰一)
7 東京支部 東京都代表 創価学会東京吹奏楽団 (指揮 : 佐川聖二) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描「メジャー・バーバラ」 (W.ウォルトン/瀬尾宗利)
9 西関東支部 埼玉県 代表 川越奏和奏友会吹奏楽団 (指揮 : 佐藤正人) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
交響詩「ローマの祭」 より 十月祭、主顕祭 (O.レスピーギ/佐藤正人)
15 西関東支部 埼玉県代表 川口市アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (指揮 : 近藤久敦) 金賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 :
狂詩曲「サウンドバリアー」 (M.アーノルド)
2 東海支部 三重県代表 白子ウインドシンフォニカ (指揮 : 宮木均) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 舞踏組曲 より I、II、終曲 (B.バルトーク/藤田玄播)
4 東北支部 宮城県代表 名取交響吹奏楽団 (指揮 : 荒井富雄) 銀賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (D.R.ホルジンガー)
8 東関東支部 千葉県代表 習志野ウィンド・オーケストラ (指揮 : 海野修) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ミラージュ ア パリ(巴里の幻影) (真島俊夫)
13 九州支部 熊本県代表 熊本ウィンドオーケストラ (指揮 : 川瀬誠) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 組曲「ヘンリー五世」 より "I,IV,V" (W.ウォルトン/佐藤正人)
12 関西支部 兵庫県代表 宝塚市吹奏楽団 (指揮 : 渡辺秀之) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
14 関西支部 兵庫県代表 伊丹市吹奏楽団 (指揮 : 永澤譲) 銀賞
課題曲 III : 五月の風 (真島俊夫)
自由曲 : 交響的舞曲 より 第3楽章 (S.ラフマニノフ/佐藤正人)
6 中国支部 広島県代表 福山ウインドオーケストラ (指揮 : 小林泰一郎) 銀賞
課題曲 I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
自由曲 : 序曲「ピータールー」 (M.アーノルド/近藤久敦)
3 北陸支部 福井県代表 ソノーレ・ウィンドアンサンブル (指揮 : 奥田健雄) 銅賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : 楽劇「サロメ」 より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレイ)
6 九州支部 長崎県代表 佐世保吹奏楽団 (指揮 : 大倉安幸) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : バレエ音楽「女王への忠誠」 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド/近藤久敦)
10 四国支部 香川県代表 観音寺市民吹奏楽団 (指揮 : 政本浩一郎) 銅賞
課題曲 II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
自由曲 : バレエ音楽「エジプト舞曲」 (A.リュイジニ/L.P.ローレンドウ)
11 北海道支部 北見地区代表 北見交響吹奏楽団 (指揮 : 江頭義人) 銅賞
課題曲 IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
自由曲 : 歌劇「トスカ」 より テ・デウム (G.プッチーニ/鈴木英史)