2016年第64回全日本吹奏楽コンクール
中学校の部2016年10月22日(土)/名古屋国際会議場
前半の部
 
5:九州支部 長崎県代表 長崎市立山里中学校 (指揮:加藤賢紀) 金賞 初出場
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:イーストコーストの風景(N.ヘス)
6:東関東支部 千葉県代表 松戸市立第四中学校 (指揮:須藤卓眞) 金賞 2年ぶり7回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:Mont Fuji(モン・フジ)−富士山・北斎の版画に触発されて−(真島俊夫)
11:東京支部 東京都代表 羽村市立羽村第一中学校 (指揮:玉寄勝治) 金賞 2年連続9回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」より (A.ハチャトゥリアン/玉寄勝治)
14:東海支部 愛知県代表 日進市立日進中学校 (指揮:大竹礼子) 金賞 2年ぶり6回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より(O.レスピーギ/木村吉宏)
2:東関東支部 千葉県代表 松戸市立小金中学校 (指揮:上村二三子) 銀賞 初出場
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶(福島弘和)
3:東北支部 福島県代表 いわき市立植田中学校 (指揮:石井直樹) 銀賞 20年ぶり2回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)

自由曲:エニグマ変奏曲より(E.エルガー/高山直也)
7:北海道支部 札幌地区代表 札幌市立啓明中学校 (指揮:田中義啓) 銀賞 2年連続5回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:アダージョ・スウォヴィアンスキェ(天野正道)
9:西関東支部 埼玉県代表 越谷市立大相模中学校 (指揮:田中秀和) 銀賞 3年連続3回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
10:東海支部 静岡県代表 浜松市立開成中学校 (指揮:加藤幸太郎) 銀賞 4年連続4回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」より(A.ハチャトゥリャン/小林久仁郎)
12:関西支部 大阪府代表 豊中市立第十一中学校 (指揮:橋本裕行) 銀賞 2年連続5回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:コンコルディア〜調和によって〜(長生淳)
15:西関東支部 埼玉県代表 川口市立青木中学校 (指揮:中畑裕太) 銀賞 2年連続2回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:彩雲の螺旋〜吹奏楽のための(中橋愛生)
1:中国支部 広島県代表 府中町立府中緑ヶ丘中学校 (指揮:古土井正巳) 銅賞 初出場
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
8:関西支部 兵庫県代表 宝塚市立中山五月台中学校 (指揮:渡辺秀之) 銅賞 4年連続13回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:復興(保科洋)
4:北陸支部 富山県代表 南砺市立福野中学校 (指揮:古澤千春) 銅賞 8年ぶり2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」より(A.ハチャトゥリアン/小林久仁郎)
13:四国支部 香川県代表 高松市立屋島中学校 (指揮:井上智司) 銅賞 2年ぶり2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響詩「ローマの祭り」より(O.レスピーギ/森田一浩)
後半の部
 
3:東関東支部 千葉県代表 柏市立酒井根中学校 (指揮:犬塚禎浩) 金賞 3年連続12回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:シネマ・シメリック(天野正道)
10:東京支部 東京都代表 小平市立小平第三中学校 (指揮:澤矢康宏) 金賞 3年連続12回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
11:中国支部 島根県代表 出雲市立第一中学校 (指揮:段真大) 金賞 3年連続44回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:楽劇「サロメ」より、七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/栂野孝行)
13:北海道支部 函館地区代表 北斗市立上磯中学校 (指揮:中條淳也) 金賞 2年連続3回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:華麗なる舞曲(C.T.スミス)
5:東京支部 東京都代表 玉川学園中学部 (指揮:土屋和彦) 銀賞 2年ぶり13回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
6:九州支部 福岡県代表 福岡市立香椎第3中学校 (指揮:井手憲一) 銀賞 2年ぶり2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
7:東北支部 岩手県代表 北上市立上野中学校 (指揮:柿沢香織) 銀賞 2年連続2回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より、ソロモンの夢、狂宴の踊り(O.レスピーギ/小長谷宗一)
8:関西支部 兵庫県代表 加古川市立中部中学校 (指揮:中原淳子) 銀賞 33年ぶり2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:Mont Fuji(モン・フジ)−富士山・北斎の版画に触発されて−(真島俊夫)
9:中国支部 山口県代表 防府市立桑山中学校 (指揮:野上慎一郎) 銀賞 5年連続12回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:「セクエンツィア」〜ウインドオーケストラのための(鈴木英史)
12:東海支部 愛知県代表 日進市立日進西中学校 (指揮:清野雅子) 銀賞 2年連続2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:イタリア奇想曲(P.I.チャイコフスキー/清野雅子)
15:西関東支部 埼玉県代表 朝霞市立朝霞第一中学校 (指揮:外ア三吉) 銀賞 2年連続2回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:歌劇「アンドレア・シェニエ」より(U.ジョルダーノ/宍倉晃)
1:東北支部 秋田県代表 湯沢市立湯沢北中学校 (指揮:佐藤久美子) 銅賞 11年ぶり3回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
2:北陸支部 石川県代表 津幡町立津幡南中学校 (指揮:奥泉清人) 銅賞 3年ぶり2回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:天雷无妄(天野正道)
4:九州支部 福岡県代表 福岡市立姪浜中学校 (指揮:宮本昇) 銅賞 2年連続2回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和)
14:四国支部 愛媛県代表 松山市立拓南中学校 (指揮:三棟優子) 銅賞 2年連続5回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:歌劇「アンドレア・シェニエ」より(U.ジョルダーノ/宍倉晃)
高等学校の部2016年10月23日(日)/名古屋国際会議場
前半の部
 
4:関西支部 大阪府代表 大阪府立淀川工科高等学校 (指揮:丸谷明夫) 金賞 6年連続37回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より、夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/立田浩介)
10:九州支部 福岡県代表 精華女子高等学校 (指揮:櫻内教昭) 金賞 2年ぶり20回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:吹奏楽のための交響曲「ワイン・ダーク・シー」より(J.マッキー)
13:西関東支部 埼玉県代表 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 (指揮:宇畑知樹) 金賞 6年連続18回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:バレエ音楽「三角帽子」より(M.ファリャ/森田一浩)
15:九州支部 福岡県代表 福岡工業大学附属城東高等学校 (指揮:武田邦彦) 金賞 3年連続30回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:プラネット・ナイン〜未知への軌跡〜(樽屋雅徳)
3:東京支部 東京都代表 東海大学付属高輪台高等学校 (指揮:畠田貴生) 銀賞 3年連続11回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:華麗なる舞曲(C.T.スミス)
5:東北支部 福島県代表 福島県立磐城高等学校 (指揮:根本直人) 銀賞 4年連続17回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:幻想曲とフーガ BWV537(J.S.バッハ/E.エルガー、根本直人)
6:東海支部 愛知県代表 光ヶ丘女子高等学校 (指揮:日野謙太郎) 銀賞 6年連続15回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:ルンバ・ラプソディ(黛敏郎/仲田守)
11:西関東支部 埼玉県代表 埼玉栄高等学校 (指揮:奥章) 銀賞 4年連続25回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:歌劇「つばめ」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
12:東北支部 福島県代表 福島県立湯本高等学校 (指揮:橋本葉司) 銀賞 2年ぶり11回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より、若者達の踊り、全員の踊り(M.ラヴェル/高木登古)
14:北海道支部 北海道代表 札幌日本大学高等学校 (指揮:木田恵介) 銀賞 5年連続5回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:交響的幻想曲「影のない女」(R.シュトラウス/田村文生)
1:関西支部 大阪府代表 明浄学院高等学校 (指揮:小野川昭博) 銅賞 3年連続13回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ(天野正道)
2:東関東支部 茨城県代表 常総学院高等学校 (指揮:本図智夫) 銅賞 4年ぶり18回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:バッハの名による幻想曲とフーガ(F.リスト/田村文生)
7:北陸支部 福井県代表 福井県立武生商業高等学校 (指揮:植田薫) 銅賞 4年連続4回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:メトロポリス(A.ゴーブ)
8:中国支部 島根県代表 出雲北陵高等学校 (指揮:原田実) 銅賞 2年連続10回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:パガニーニロスト イン ウィンド(長生淳)
9:四国支部 香川県代表 高松第一高等学校 (指揮:石川幸司) 銅賞 19年ぶり12回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(R.シュトラウス/森田一浩)
後半の部
 
10:関西支部 大阪府代表 大阪桐蔭高等学校 (指揮:梅田隆司) 金賞 4年連続9回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:歌劇「ポーギーとベス」より(G.ガーシュイン/建部知弘)
11:九州支部 熊本県代表 玉名女子高等学校 (指揮:米田真一) 金賞 3年連続8回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:シネマ・シメリック(天野正道)
12:北海道支部 北海道代表 東海大学付属札幌高等学校 (指揮:井田重芳) 金賞 5年連続34回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
15:東関東支部 千葉県代表 柏市立柏高等学校 (指揮:石田修一) 金賞 5年連続27回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:シネマ・シメリック(天野正道)
1:西関東支部 埼玉県代表 春日部共栄高等学校 (指揮:織戸祥子) 銀賞 5年連続12回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:吹奏楽のための協奏曲(高昌帥)
2:東京支部 東京都代表 東京都立片倉高等学校 (指揮:馬場正英) 銀賞 4年連続13回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:吹奏楽のための交響曲「ワイン・ダーク・シー」より(J.マッキー)
3:東海支部 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校 (指揮:伊藤宏樹) 銀賞 4年連続39回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響詩「モンタニャールの詩」(J.ヴァン・デル・ロースト)
5:中国支部 岡山県代表 明誠学院高等学校 (指揮:稲生健) 銀賞 3年ぶり7回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:歌劇「イーゴリ公」より、ポロヴェッツ人の踊り(A.ボロディン/黒川圭一)
6:東関東支部 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校 (指揮:石津谷治法) 銀賞 5年連続30回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:バレエ音楽「三角帽子」より(M.ファリャ/石津谷治法)
7:中国支部 岡山県代表 岡山学芸館高等学校 (指揮:中川重則) 銀賞 3年連続14回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス)
9:東北支部 宮城県代表 聖ウルスラ学院英智高等学校 (指揮:及川博暁) 銀賞 2年連続3回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:交響変奏曲(平吉毅州/遠藤正樹)
13:東海支部 静岡県代表 浜松海の星高等学校 (指揮:土屋史人) 銀賞 2年連続4回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:エッセイ(高昌帥)
14:東京支部 東京都代表 東海大学菅生高等学校 (指揮:加島貞夫) 銀賞 3年ぶり5回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:吹奏楽のための交響曲「ワイン・ダーク・シー」より(J.マッキー)
8:四国支部 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校 (指揮:長谷川公彦) 銅賞 3年連続23回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響的幻想曲「影のない女」(R.シュトラウス/田村文生)
4:北陸支部 富山県代表 富山県立高岡商業高等学校 (指揮:神田賢二) 銅賞 3年連続30回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響詩「ローマの祭り」より、チルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/木村吉宏)
大学の部2015年10月29日(土)/金沢歌劇座
2:東関東支部 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 (指揮:小澤俊朗) 金賞 4年連続44回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:バッハの名による幻想曲とフーガ(F.リスト/田村文生)
3:西関東支部 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部 (指揮:佐川聖二) 金賞 5年連続24回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:風伯の乱舞(石毛里佳)
5:東京支部 東京都代表 東海大学吹奏楽研究会 (指揮:福本信太郎) 金賞 6年連続9回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:時に道は美し〜愛について〜(長生淳)
10:関西支部 京都府代表 龍谷大学吹奏楽部 (指揮:若林義人) 金賞 3年連続20回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:バレエ音楽「火の鳥」より、魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲(I.ストラヴィンスキー/G.デュカー)
11:九州支部 福岡県代表 福岡工業大学吹奏楽団 (指揮:柴田裕二) 金賞 3年連続16回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/加養浩幸)
6:九州支部 福岡県代表 九州情報大学吹奏楽部 (指揮:屋比久勲) 銀賞 初出場
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:エルフゲンの叫び (J.ローレンス)
9:東京支部 東京都代表 立正大学吹奏楽部 (指揮:佐藤正人) 銀賞 19年ぶり2回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:故郷…鼓響 2(天野正道)
13:北陸支部 石川県代表 金沢大学吹奏楽団 (指揮:長田 明) 銀賞 5年ぶり17回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
 1:北海道支部 北海道代表 北海道教育大学函館校吹奏楽部 (指揮:三笠裕也) 銅賞 2年連続23回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:Mont Fuji(モン・フジ)−富士山・北斎の版画に触発されて−(真島俊夫)
4:四国支部 徳島県代表 四国大学吹奏楽部 (指揮:楫 完治) 銅賞 初出場
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:吹奏楽のための抒情的「祭」(伊藤康英)
7:東海支部 静岡県代表 静岡大学吹奏楽団 (指揮:三田村健) 銅賞 4年連続14回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:華麗なる舞曲(C.T.スミス)
8:中国支部 山口県代表 山口大学文化会吹奏楽部 (指揮:松田和寛) 銅賞 5年ぶり6回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩)
12:東北支部 福島県代表 いわき明星大学吹奏楽団 (指揮:根本直人) 銅賞 初出場
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第二番より、シャコンヌ(J.S.バッハ/根本直人)
職場・一般の部2015年10月30日(日)/金沢歌劇座
前半の部
3:東北支部 宮城県代表 名取交響吹奏楽団 (指揮:楊 鴻泰) 金賞 5年連続21回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:ウインドアンサンブルのためのコンチェルト(S.ブライアント)
5:東海支部 静岡県代表 浜松交響吹奏楽団 (指揮:浅田 享) 金賞 6年連続15回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:Mont Fuji(モン・フジ)−富士山・北斎の版画に触発されて−(真島俊夫)
8:関西支部 大阪府代表 創価学会関西吹奏楽団 (指揮:伊勢敏之) 金賞 3年連続18回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:吹奏楽のための協奏曲(高昌帥)
9:九州支部 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 (指揮:冨田 篤) 金賞 2年連続43回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:交響詩「ローマの祭り」より、チルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/榛葉光治)
13:西関東支部 埼玉県代表 伊奈学園OB吹奏楽団 (指揮:宇畑知樹) 金賞 4年ぶり4回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶(福島弘和)
1:北陸支部 福井県代表 ソノーレ・ウインド・アンサンブル (指揮:佐藤正人) 銀賞 3年連続11回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:交響曲第10番より(D. ショスタコーヴィチ/天野正道)
2:東関東支部 千葉県代表 光ウインド・オーケストラ (指揮:佐藤 博) 銀賞 4年連続4回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:プラネット・ナイン 〜未知への軌跡〜(樽屋雅徳)
6:九州支部 福岡県代表 春日市民吹奏楽団 (指揮:八尋清繁) 銀賞 3年連続7回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:天雷无妄(天野正道)
12:東京支部 東京都代表 東京隆生吹奏楽団 (指揮:畠田貴生) 銀賞 6年連続6回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:ウインドオーケストラのためのバラッド(高昌帥)
4:中国支部 岡山県代表 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー (指揮:佐藤道郎) 銅賞 2年連続15回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:バレエ音楽「白鳥の湖」より、序奏、4羽の白鳥の踊り、終曲(P.チャイコフスキー/保科洋)
7:東北支部 秋田県代表 秋田吹奏楽団 (指揮:加藤顕一) 銅賞 2年連続14回目
課題曲2スペインの市場で(山本雅一)
自由曲:二つの交響的断章(V.ネリベル)
10:北海道支部 北海道代表 上磯吹奏楽団 (指揮:高橋 徹) 銅賞 2年連続5回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:交響的印象「教会のステンドグラス」より(O.レスピーギ/藤田玄播)
11:四国支部 愛媛県代表 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち (指揮:藤原大征) 銅賞 3年連続4回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:復興(保科洋)
後半の部
3:関西支部 滋賀県代表 大津シンフォニックバンド (指揮:森島洋一) 金賞 2年連続15回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:交響詩「ヌーナ」(阿部勇一)
4:西関東支部 埼玉県代表 川口市・アンサンブル・リベルテ吹奏楽団 (指揮:福本信太郎) 金賞 6年連続20回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:サンサーラ〜天に召されし者へ〜(高昌帥)
11:東海支部 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 (指揮:須川展也) 金賞 2年ぶり39回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:エリオトロピスム〜光に向かうこころ(長生淳)
1:東関東支部 神奈川県代表 パストラーレ・シンフォニック・バンド (指揮:瀬尾宗利) 銀賞 3年ぶり2回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:風伯の乱舞(石毛里佳)
6:東関東支部 神奈川県代表 横浜ブラスオルケスター (指揮:近藤久敦) 銀賞 4年連続12回目
課題曲4:マーチ「クローバー グラウンド」(鹿島康奨)
自由曲:交響曲第6番イ短調「悲劇的」より、第4楽章(G.マーラー/近藤久敦)
8:北海道支部 北海道代表 ウインドアンサンブル・ドゥ・ノール (指揮:仲田 守) 銀賞 2年連続11回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:バンドのための3つの民謡集より(A.ボイゼン.Jr)
9:東北支部 秋田県代表 大曲吹奏楽団 (指揮:小塚 類) 銀賞 3年連続18回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より、シャコンヌ(J.S.バッハ/根本直人)
10:中国支部 広島県代表 NTT西日本中国吹奏楽クラブ (指揮:金田康孝) 銀賞 3年連続48回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:バレエ音楽「ガイーヌ」より、序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭(A.ハチャトゥリャン/林紀人)
12:関西支部 兵庫県代表 宝塚市吹奏楽団 (指揮:渡辺秀之) 銀賞 4年連続10回目
課題曲3:ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より(西村 友)
自由曲:吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より、2.情緒、4.陽光(高昌帥)
13:東京支部 東京都代表 デアクライス・ブラス・オルケスター (指揮:佐川聖二) 銀賞 4年ぶり3回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳)
2:九州支部 鹿児島県代表 J.S.B.吹奏楽団 (指揮:東久照) 銅賞 2年ぶり9回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:バッハの名による幻想曲とフーガ(F.リスト/田村文生)
5:四国支部 高知県代表 鏡野吹奏楽団 (指揮:弘田靖明) 銅賞 6年連続24回目
課題曲5:焔(島田尚美)
自由曲:プラネットナイン〜未知への軌跡〜(樽屋雅徳)
7:北陸支部 石川県代表 百萬石ウインドオーケストラ (指揮:鈴木昭裕) 銅賞 2年連続14回目
課題曲1:マーチ「スカイ・ブルー・ドリーム」(矢藤 学)
自由曲:ジェ・エテ・オ・バル(D.グランサム)