第26回九州吹奏楽コンクール予選〜鹿児島県大会〜
名瀬市立名瀬中学校吹奏学部 (指揮 : 金井末男) 西部大会銅賞
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲: 交響的舞曲第3番(C・ウイリアムズ)
宮之城町立宮之城中学校吹奏学部 (指揮 : 手塚一郎) 西部大会銅賞
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲: 交響曲第4番より 終楽章(P.チャイコフスキ−)
名瀬市立金久中学校吹奏学部 (指揮 : 上白木勤) 西部大会銀賞
課題曲 C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和/上岡洋一)
自由曲 : アルメニアンダンスパ−ト1 (A・リ−ド)

鹿児島県立出水高等学校吹奏学部 (指揮 : 大谷竜史) 西部大会銅賞
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲 : クイ−ン・シティ組曲(カ−タ−)

当時のバンド・ジャーナル評

鍛えられた切れ味のいいアンサンブルを課題曲に聴く。クライマックスの緊張感も凄い。が、自由曲では、何がなんでも突撃的なだけとなり、ゆとりや良質の音をなくす。

鹿児島市立鹿児島商業高等学校吹奏学部 (指揮 : 鮫嶋明慧) タイムオ−バ−失格(4秒)
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲 : スラブ行進曲(P.チャイコフスキ−)

当時のバンド・ジャーナル評

ストイックな演奏で、もっと音色に対する配慮、サウンドに色調が欲しい。規定制限時間を四秒超過で失格。

鹿児島県立鶴丸高校高等学校吹奏学部 (指揮 : 藤尾清信) 西部大会銅賞
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲 : 「天地創造」からノアの方舟メインテ−マ(黛敏郎)

当時のバンド・ジャーナル評

課題曲は、小ぢんまりと仕上がるが、即興性が後退する。ドラマティックな自由曲では、劇的な流れにうまく乗って、色彩豊かなサウンドを生む。

鹿児島県立大島高校高等学校吹奏学部 (指揮 : 荒殿忠洋) 西部大会銅賞
課題曲 B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田(月失)之扶)
自由曲 : ノヴェナ(スウェアリンゼン)

当時のバンド・ジャーナル評

柔軟によくうたい、表情にも富む演奏で、音色への目覚めもいちじるしい。とりわけ自由曲での音色の効果的な扱いが、美しいひびきを生む。これが銅賞とは、とても合点がいかない。

代表なし

JSB吹奏楽団 (指揮 : 大園通孝) 西部大会銀賞
課題曲 A : イリュージョン (鵜沢正晴)
自由曲 : プレリュードとダンス(P・クレストン)

当時のバンド・ジャーナル評

課題曲のはじめ、もっとpから出て欲しかった。全体に重い感じで、突然うまい奏者がいて、房もまくて、ピッチがずれていて、mfとfの差がなくて、クラ・ソロでキレーイな音が聞こえてきて、なんとなく変てこな、アンバランスなバンドであった。車種選択をすれば、あるいは・・・・と思わせた。自由曲は、とにかくヤカマシスギタ。