第33回九州吹奏楽コンクール予選〜鹿児島県大会〜

鹿児島市立谷山中学校吹奏学部 (指揮 : 酒匂清貴) 九州大会金賞/全国大会銀賞
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
自由曲 :
フランス組曲より、3.4.5. (D.ミヨー

 九州大会(以前は西部大会)出場7度目にして、初の全国大会への出場権をゲット。非常に流麗で柔らかいサウンド・・・・というのが、普門館で聞いた時の感想だった。かつての重量感のあるサウンドとはまた違った音楽を、酒匂氏は作り出していた。実は、酒匂先生率いる谷山中学校が全国大会に出場するというのは、直前に知った為、前売券はゲット出来ず、当日券も、時間に間に合わず、手に入れる事が出来なかった。どうしようかなと迷っている時に、子供連れのお父さんが会場から出てきて、「チケット持ってないんですか」って聞くので、「ええ、昔の恩師がこの後振るんですけど、入れなくて・・・・」と言ったら、「これで入って」と、チケットをくれたのでした。券面の額を払おうとしたのに「いらないよぅ、子供が飽きたっていうから、仕方なく出てきたんだけど、代わりに聞いてね」って感じで。一言お礼を言って、会場にかけ込んだ記憶がある。吹奏楽ファンの優しさを非常に感じた瞬間でした。子供にジュースでも勝手上げれば勝ったと、ちょっと後悔している自分です。でも、なんてことはないんだけど、故郷の学校が出ると、なんか嬉しくなって、無理してでも聞きに行きたくなるっていうのは、何なんでしょうねえ。

宮之城町立宮之城中学校吹奏学部 (指揮 : 南 哲人) 九州大会銅賞
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一=小長谷宗一)
自由曲 :
百年祭賛歌 (A.リード
鹿児島市立坂元中学校吹奏学部 (指揮 : 上白木勤) 九州大会銅賞
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 :
ファンファーレ、バラードとジュビリー (スミス)
鹿児島県立松陽高等学校吹奏学部 (指揮 : 真辺省至) 九州大会銀賞
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 :
ハンガリー狂詩曲 第2番(F.リスト)
鹿児島県立鶴丸高等学校吹奏学部 (指揮 : 福田正樹) 九州大会銅賞
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一=小長谷宗一)
自由曲 :
バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より(プロコフィエフ)
鹿児島県立甲南高等学校吹奏学部 (指揮 : 福森利昭) 九州大会銀賞
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 :
歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(O.ニコライ)
鹿児島県立鹿児島中央高等学校吹奏学部 (指揮 : 下茂大二郎) 九州大会銀賞
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
自由曲 :
吹奏楽の為の「神話」(天岩屋戸の物語による)(大栗裕)
代表なし
J.S.B. 吹奏楽団 (指揮 : 早渕明広) 
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
自由曲 :
サンタフェ物語(M.グールド)