東京都大会プログラム/東京普門館・府中の森芸術劇場
6: 足立区立第十一中学校吹奏楽部 (指揮 : 宇野浩之) 金賞東京代表 2年連続3回目
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
バレエ音楽「火の鳥」より 序奏、カスチェイ王の凶悪な踊り、終曲 (I.ストラヴィンスキー/G.M.デュカー)
8: 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 (指揮 : 中村睦郎) 金賞東京代表 2年ぶり5回目
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
バレエ音楽「ガイーヌ」より 友情の踊り、アイシェの踊り、収穫祭(A.ハチャトゥリアン/中村睦郎)
1: 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 (指揮 : 澤矢康英) 金賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/佐藤正人)
7: 青梅市立第三中学校吹奏楽部 (指揮 : 小玉公二) 金賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
交響曲第1番「大地・水・太陽・風」より 太陽、風(P.スパーク)
3: 足立区立第十四中学校吹奏楽部 (指揮 : 玉井長武) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
交響曲第2番「キリストの受難」より(F.フェルラン)
9: 江戸川女子中学校吹奏楽部 (指揮 : 佐野直樹) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/佐藤直樹)
10: 足立区立第六中学校吹奏楽部 (指揮 : 渡邊浩美) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
夢への冒険(福島弘和)
11: 板橋区立桜川中学校吹奏楽部 (指揮 : 斎藤厚子) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
「GR」より シンフォニック・セレクション(天野正道)
12: 八王子市立由井中学校吹奏楽部 (指揮 : 田中秀幸) 銀賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
14: 中央区立日本橋中学校吹奏楽部 (指揮 : 豊田千絵) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
絵のない絵本(樽屋雅徳)
2: 足立区立六月中学校吹奏楽部 (指揮 : 新谷成子) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
ヘスペリデスの黄金の林檎(樽屋雅徳)
4: 町田市立つくし野中学校吹奏楽部 (指揮 : 原島紗織) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
青い水平線(F.チェザリーニ)
5: 東村山市立東村山第四中学校吹奏楽部 (指揮 : 手島 渉) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
三つの交響的素描「海」より 風と海との対話(C.ドビュッシー/佐藤正人)
13: 福生市立福生第二中学校吹奏楽部 (指揮 : 田中悦子) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より 祈り、祭り(伊藤康英)
2: 都立片倉高等学校吹奏楽部 (指揮 : 馬場正英) 金賞東京代表 3年連続6回目
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
「交響三章」より、第三楽章(三善晃)課題曲は、マーチとしての推進力にやや欠けていたが、爽やかなサウンドでクリアな音楽的解釈には好感が持てた。自由曲も過不足ない音量と確実な技術力で非常にクリアに音楽を再現していたが、まだ吹きこなしました感が強く、全国大会までにいかに音楽を凌駕して音楽に生命を吹き込むか・・・・に期待したい。ピアノの配置も効果的で、サウンドが立体的なのも好感が持てた。ビジュアル的には非常に冷静な奏者と過剰に振舞う指揮者という構図に違和感を感じたが、これがこのバンドの個性なのだろう。それにしても全国大会出場で身につけた自信がサウンドと音楽をここまで成長させるとは、天晴れである。
6: 東海大学附属高輪台高等学校吹奏楽部 (指揮 : 畠田貴生) 金賞東京代表 3年連続5回目
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より、夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/畠田貴生)まさに、そつなく代表になる為に必要な事を過不足無く確実に披露した、という感じの演奏だった。確実な技術力と凹凸のないサウンド、細部にまで行き届いたアナリーゼと音楽的抑揚表現。全く危なげなく代表をゲットしたという印象を持った。ただ、細かい詰め的には甘い部分も多く、全国大会までにはその辺りの克服が求められるだろう。特に課題曲において16分音符が全体を通して甘く、マーチの前進力の足を引っ張っていたのが残念だった。自由曲でも、らしからぬところでアンサンルが乱れる場面が見られ、ヒヤリとさせられたが、勿論全国大会までにはきっちりと仕上げて来るに違いない。それにしても、特に木管の細かいパッセージの正確性にはそのサウンドの美しさと共に脱帽だった。
1: 八王子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 高瀬新一郎) 金賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
楽劇「サロメ」より、7つのヴェールの踊り(シュトラウス/森田一浩)課題曲の冒頭はやや堅いサウンドという印象を受けたが、徐々に会場の空気を慣らして行く音楽力は素晴らしかった。自由曲は終始雑然としていて、シュトラウス氏が思い描いていたであろう情景が最後まで音楽で提示されなかったのは残念だった。がしかし、抜けのいいサウンドと、奏者個々の高い技術力がよく見て取れる演奏だったのは確かである。このバンドは非常に高い演奏技術を持っているのだが、それが音楽に昇華反映されないのがいつも残念に思う。
3: 都立杉並高等学校吹奏楽部 (指揮 : 五十嵐清) 金賞
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」(A.ハチャトゥリアン/小林久仁郎)自由曲の冒頭はトロンボーンなど中低域の金管楽器がサウンドのバランスを崩していたのが残念だった。マーチを通しても、チューバのサウンドが安定しないなど、やや課題を露呈する形となってしまった。が、マーチとしての推進力は抜群で、高域を担当する楽器群のサウンドの抜けの素晴らしさも秀逸だった。自由曲でも、木管楽器を中心に細かいパッセージやフレーズを実に見事に演じ切ったのはお見事。後は、この個々の技術力をどこまでバンドとしてひとつの音楽に仕上げていくか、その辺りがこのバンドが抱える課題だと言ってもいいかも知れない。
4: 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 (指揮 : 加島貞夫) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
交響詩「凱旋の詩」(祝典ポエム)第3番(A.ハチャトゥリアン/高木登古)課題曲の冒頭は、ややサウンドが内向きになっていたのが気になったが、演奏が進む共に、会場の空気を自分達の音楽に馴染ませていった。それぞれに全国大会出場経験を持ついわゆる東京都の高校6強は、会場に音楽を合わせるのではなく、会場の空気を自分達のペースに引き込んで行くというパワーが素晴らしい。がしかし、課題曲の後半は対旋律を大事にするあまり、マーチとしての推進力がパワーダウンしてしまったのが残念だった。自由曲は楽曲の持つイメージを的確に再現していたが、ややアンサンブルの乱れが目だったのと、音楽的な説得力に欠けていたのが残念だった。しかし、重厚で温かいサウンドを持ったバンドであり、これに抜けの良さが加わると鬼に金棒となるだろう。
7: 駒澤大学高等学校吹奏楽部 (指揮 : 吉野信行) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 : 三つのジャポニスム(真島俊夫)東京の6強の中では、最も伝統を誇るバンドのひとつである。課題曲の冒頭は鳴りを意識したのか、非常に堅いサウンドになってしまったのが残念だった。またトロンボーンなどの中低域金管がやや破裂音気味だったのもいただけない。がしかし、音楽としての表現力は見事で、マーチの推進力も申し分無かった。また、課題曲における打楽器の配置を、自由曲の和楽器を左方向に集中させた為に、課題曲では右手の方に打楽器が置かれていた。あしかし、スネアはともかくバスドラムは高域楽器の多い左手側に配置した方が抜けが良くなると思うのだが・・・・。さて、課題曲から一変して自由曲では、やはり非常に高い個々の技術力と圧倒的なサウンドでオーディエンスを引きつけていた。ややアンサンブルの乱れもあったが、色彩感のある音楽力をしばし楽しませて頂いた。昨年に続く銀賞となったが、相対評価であるとは言え、この演奏に銀賞というのは酷であろう。この結果に臆する事なく、来年は自信を持って、かつてのようなきらびやかなサウンドで弾けてもらいたいものだ。
9: 創価高等学校吹奏楽部 (指揮 : 吉田孝司) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 : 三つのジャポニスム(真島俊夫)
10: 江戸川女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 佐野直樹) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
鳳凰が舞う 〜印象、京都 石庭 金閣寺(真島俊夫)
5: 都立小山台高等学校ブラスバンド部 (指揮 : 鈴木孝助) 銅賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
ゲルニカに残された光の端へ(相馬孝洋)
8: 潤徳女子高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小林龍樹) 銅賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
ディオニソスの祭(F.シュミット)
11: 関東第一高等学校吹奏楽部 (指揮 : 小川 順) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
交響詩「凱旋の詩」(祝典ポエム)第3番(A.ハチャトゥリアン/高木登古)
12: 明治大学附属明治高等学校吹奏楽部 (指揮 : 鈴木正人) 銅賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
1: 創価大学パイオニア吹奏楽団 (指揮 : 磯貝富治男)金賞東京代表 4年ぶり4回目
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)

自由曲 :
ハリソンの夢(P.グラハム)
4: 東海大学吹奏楽研究会 (指揮 : 定岡利典) 金賞
課題曲5 : ナジム・アラビー(松尾善雄)
自由曲 :
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (C.グラハム)
3: 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 (指揮 : 小塚 類) 銀賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
青い水平線 (チェザリーニ)
6: 立正大学吹奏楽部 (指揮:佐藤正人) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」より (ルーセル)
2: 玉川大学吹奏楽団 (指揮 : 田中 旭) 銅賞
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
交響的情景「地底旅行」(C.グラハム)
5: 青山学院大学吹奏楽部バトントワリング部 (指揮 : 高橋博丈) 銅賞
課題曲 1: 架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘)
自由曲 :
バレエ音楽「ライモンダ」より (グラズノフ)
5: 東芝府中吹奏楽団 (指揮 : 上原 宏) 金賞東京代表 初代表
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
「宇宙の音楽」より(F.スパーク)
3: 東京ガス吹奏楽団 (指揮 : 田中 旭) 銀賞
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
スラヴィア (バン・デル・ロースト)
5: ソニー吹奏楽団 (指揮 : 平野桂子) 銀賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
楽劇「サロメ」より、7つのヴェールの踊り(シュトラウス/森田一浩)
1: 郵政中央吹奏楽団(指揮 : 紙谷一衞) 銅賞
課題曲3 : 憧れの街(南 俊明)
自由曲 :
ドビュッシー舞曲集(ドビュッシー)
2: 日立ソフト吹奏楽団 (指揮 : 境野達男) 銅賞
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
「吹奏楽のための第三組曲(バレエの情景)」より(F.フェルラン)
6: リヴィエール吹奏楽団 (指揮 : 佐川聖二) 金賞東京代表 初代表
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)

自由曲 :
大いなる約束の大地 〜チンギス・ハーン(鈴木英史)
1: ミュゼ・ダール吹奏楽団 (指揮:野上博幸) 銀賞
課題曲5 : ナジム・アラビー(松尾善雄)
自由曲 :
ローザのための楽章(キャンプハウス)
2: 創価グロリア吹奏楽団 (指揮:中村俊哉) 銀賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 : 科戸の鵲巣〜吹奏楽のための祝典序曲(中橋愛生)
3: 東京正人吹奏楽団 (指揮 : 鈴木正人) 銀賞
課題曲5 : ナジム・アラビー(松尾善雄)
自由曲 :
王は受け継がれゆく(グレングソン)
4: 豊島区吹奏楽団 (指揮:西村 友) 銅賞
課題曲1 : ピッコロマーチ(田嶋 勉)
自由曲 :
3つの交響的素描「海」より(ドビュッシー)
5: プリモアンサンブル東京 (指揮:斉藤紀一) 銅賞
課題曲4 : マーチ「ブルースカイ」(高木登古)
自由曲 :
「幻想交響曲」より(ベルリオーズ)