ホームに戻る Return to Home 健康管理Health Care以下の各項目をクリックすれば、該当箇所にジャンプします。 【体力強化】【体調管理】【足の健康】【眼のケア】【生活の知恵】 【体力強化】 腕立て伏せ https://smartlog.jp/57633 腹筋(レッグレイズ) https://okazakiseikotu.com/archives/1492 *レッグレイズは、腰痛に注意が必要です。 私が片足ずつするのは、そのためです。 スクワット https://esse-online.jp/health/259964 脱力ストレッチ https://josei-bigaku.jp/kaishoukubikori44148/ 肩こり体操 https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-kenkou/katakori.html タイトハム(腰痛の原因)解消のストレッチ リンク(日経) 寝起きのストレッチ https://mitsuraku.jp/kiji/wake-up-stretch 円背(えんぱい)の予防 https://www.lets-reha.jp/news/1181/ https://www.megumikai.com/colum_riha/colum_riha01.pdf 自転車スポーツバイク(ブリヂストン) https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/markrosa/ 電動楽らくムーブサイクル http://www.alinco.co.jp/product/prod_item.html?itemId=I20160520001 TOPに戻る 【体調管理】 骨折の記録 http://wwr2.ucom.ne.jp/myokuda/kossetsu_kiroku.html *骨折の日(2021年8月29日)から通院の終了日(2022年2月22日)までの記録です。 高血圧 https://www.sageru.jp/bloodpressure/ 血圧脈拍記録ノート PDF https://healthcare.ds-pharma.jp/health_info/note_number.html PDF・EXEL https://www.benricho.org/bmi/bloodpressurechart/ 頚椎症 https://toutsu.jp/pain/keitsui.html ストレス性胃腸炎→絶食 https://around30ikumen.com/?p=768 歯茎のマッサージ 新着 https://smile-sika.jp/article_detail/523.html 口内洗浄液(マウスウォッシュ)の使い方 新着 https://smile-sika.jp/article_detail/2973.html https://www.abemashopping.jp/8028lab/mouthwash-545/ ボーエン病 http://www.skincancer.jp/citizens_skincancer03.html https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/beselna.html *赤いかさぶたが消えない場合は、注意が必要です。悪性腫瘍の一種です。私の場合は、患部が小さいので、ベセルナクリームという癌用の軟膏を塗りましたが、4週間試した後、4週間のインターバルを置き、さらに4週間試し、結局のところ、完全には消えませんでした。レーザ治療もありますが、医師の勧めにより、通常の切除手術をして、1週間後に抜糸をすることになりました。 ニベア https://www.nivea.co.jp/ *ニベアは、100年以上前にドイツのハンブルクで開発された商品であり、私との縁を感じております。長らく朝の洗面後に顔につけていましたが、今は朝夕、さらに手首から手の先、足の指と爪にも塗っています。骨折の手術跡に塗ったことにより、かなり跡が目立たなくなりました。 マットレスの裏返し https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/mattress-rotation/ TOPに戻る 【足の健康】 肥厚爪 https://tokyopodiatry.jp/15193061151149 *若い頃に山歩きで痛めた左足親指の爪が白く厚くなり、皮膚に食い込んで痛いので、皮膚科に行きました。下から新しい爪が生えてきているので、上の白い爪を切ってもらいましたが、その結果、爪が三分の一程度になったので、爪先が痛み、夜も眠れない程でした。しかし、上の爪を切ったおかげで、下の爪が伸び始め、今は、三分の二くらいになっています。テーピングは、市販のものでは弱いので、病院で強いテープを購入し、それを強めに貼ることにしました。なお、高齢者の中には、爪がもう伸びてこない人も多いそうであり、医者は驚いていました。実は、ニベアを塗ると、爪が伸びるという情報もあります。 外反母趾 https://www.do-yukai.com/medical/123.html https://blog-sho.ieitown.jp/2021/12/hallux-valgus.html *右足親指の爪も、少し変形して痛いので、一緒に診てもらったところ、軽度の外反母趾になっているのが原因だろうと言われました。自分では、全く気づいていなかったので、驚きました。医者は、「様子を見ましょう」としか言わなかったのですが、自分でネット検索をしたところ、「足指を広げる」、「家の中は裸足で歩く」というので、試してみました。私の足指はあまり広がらないのですが、それでも効果があったようです。足の裏も、一部痛かったのですが、それらが不思議なくらい楽になりました。 足の指のストレッチ https://5min-massage.com/spread-my-toes/ こむら返りの予防(ストレッチ) https://style.nikkei.com/article/DGXKZO32652160V00C18A7W10600/ https://joshi-spa.jp/984679 *前者のサイトの2頁目に「背伸び」「つま先上げ」が掲載されています。私は、これだけで起床時の苦しみから解放されました。 スポーツサンダル https://wowma.jp/media/284821/ *5月の連休頃になると、男性用のスポーツサンダルなるものが出始めます。私は、近所の靴専門店でダンロップの製品を購入しました。軽くて、足にフィットしています。もちろんバックベルトがあるので、かなり快適に歩けるようになりました。 TOPに戻る 【眼のケア】 点眼薬の副作用 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/13/1319730Q1249.html *このサイトには、あっさり「眼瞼炎」としか書かれていませんが、大変でした。私は、内科で処方されましたが、花粉症用として市販されているので、ご注意ください。 サングラス https://www.aigan.co.jp/aigan_style/sunglasses/8 https://tobuy.jp/fashion/accessory/post-1145 https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=16286 白内障 http://www.gankaikai.or.jp/health/48/ http://morii-ganka.jp/operate/cataract/ http://www.asahi-net.or.jp/~PD2K-NIM/index.html 緑内障 https://www.gankaikai.or.jp/health/49/ 結膜弛緩症 https://hikaru-eye.com/eye/ketsumakushikan/ *眼医者から「眼球にシワがある」と言われたので、気になって調べてみました。私の場合は、「手術をする程ではない」とのことですが、点眼薬も出してくれなかったので、それほどひどくはないのかもしれません。 メオガードネオ24(術後メガネ) http://白内障メガネ.com/variation/neo24.html 産業用保護メガネSNシリーズ https://www.yamamoto-kogaku.co.jp/safety/product/ 中近両用メガネ(デスクワーク用) リンク(眼科医サイト) TOPに戻る 【生活の知恵】 防音ヘッドフォン(イヤーマフ) https://my-best.com/966 https://smartlog.jp/168914 *我が家の中は静かですし、マンションの内外も、相対的には静かなほうかもしれませんが、私のように、長時間自宅で仕事をする人間には、必要不可欠です。 水回りの異臭 https://31.mitsui-chintai.co.jp/professional/management/detail/id=The-role-of-the-drain-trap.html *2年程前(2020年頃)に排水口から異臭がしたので、年に1回のマンション一斉点検の際に、業者に質問したところ、「多めに水を流せ」と言われました。ところが、その後も改善しないので、自分でネットサーチをしたら、このサイトを見つけました。「静かに長めに流す」が正解だったのです。この2年間は、何だったのかと思う程、簡単に解決しました。ネットの大部分は、「多めに水を流せ」と書いているので、ご注意ください。 クレ5-56シリーズ 新着 https://www.kure.com/brand/556series/ *自宅マンションの玄関扉は、竣工当初から時々開けにくいことがあり、最初の1年点検の際に業者に質問したところ、「気密性が高いので、外との気圧の違いによるものだ」という説明を受けました。これは、全くの大嘘でした。20年近く経ってから、クレ5-56を試したところ、簡単に開くようになりました。クレ5-56は、他にも色々用途があるので、お勧めします。 床暖房の誤作動 新着 https://gas-senka.jp/kyutoki-operate/ *そろそろ暖かくなる5月末のある日の朝、台所の床が暖かいので驚いたことに、床暖房が勝手に作動していました。自宅マンションは、竣工当時からリビングだけでなく、台所にも床暖房を設けていましたが、台所の床暖房など一度も使ったことがありませんでした。メンテナンス契約をしていたので、業者が来たところ、電気配線の不具合ということで、簡単に治りましたが、不具合の場所によっては、もっと大変なことになったそうです。リンク先のサイトは、「思い過ごし」というニュアンスで書かれていますが、業者によれば、床暖房のパネルに何も表示されていない場合は、電気配線の不具合が原因だそうです。 家電の電子音 https://radiolife.com/tips/command/22830/ *本当にピーピーとうるさいです。しかもどれが鳴っているのか、分からないことが多いです。メーカーに苦情がてら問い合わせたことがありますが、「音を止める方法はない」というので、ネットサーチを続けていたら、「音を消す隠しコマンドがある」という記事を幾つか見つけました。ただし、まだ試したことはありません。 道の真ん中を歩く https://ik-logi.com/safety_201208.html *大部分のサイトは、高齢者が道の真ん中を歩くことに批判的な記事ばかりでしたが、このサイトは、比較的冷静に見ているかなと思いました。補足すれば、四つ角で急に自転車が(一時停止や徐行をしないで)飛び出してくることがあるので、私などは、それが怖くて、交通量の少ない道では、なるべく真ん中を歩くようにしています。何度かぶつけられそうになったので。 自転車の道路交通法違反 https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/road-traffic-law/ http://jitensha-anzen.com/problem/problem05.html *具体的に罰則を書いたサイトを選んで、リンクを貼りました。私の近所では、きちんと取り締まれば、これで罰則を科される人が続出しそうですが、肝心の警察官の自転車がこれらに違反している例も、良く見かけるので、あまり期待できません。私は、歩いている時に、目の前を警察官の自転車が横切って、通行を妨害されたことさえあります。 TOPに戻る --------------------------------------------------- Copyright (c) 2017 Prof. Dr. Yasuhiro Okuda All Rights Reserved |
||||||