更新履歴(02.4〜07.6末までの更新履歴)


 
(小さな手直しは記述せず、主なものに限って記述しています)


                                ※最近の更新履歴(07.7〜)

○07.6.24   豊後清原氏の系譜 を掲上

○07.6.17   石城の大国魂神  附. 諸国の大国魂神  を掲上

07.6.14   尾張と信濃の小出氏 を掲上。07.6.24及び同年7.12にも追記あり。

○07.6.10   加賀国江沼郡起源の山岸氏について  を掲上   
    ─併せて、『美濃国諸家系譜』の紹介─

○07.6.2   家系研究協議会の関東地区例会の開催案内を掲上
        川部正武様の岩津松平氏についてのコメントなど を掲上

○07.6.1   下鶴隆氏の論考「利波臣志留志−中央と地方の狭間」を読む  を掲上

○07.5.23   伊予の大野氏について、信州・呑舟様よりの来信 などの掲載

○07.5.16    高城修三氏の著作『神武東征』の刊行の紹介 を掲上

○07.3.23   「断蛇剣」をめぐる諸事情 を掲上

○07.3.13   于道朱君の衝撃 を掲上

○07.2.19   越後の長尾一族 を掲示板応答の追加として掲上。3.1追加掲上。

○07.2.19   房総の正木氏の系譜 を掲上

○07.2.3   書評 蘇るか神武の実像  (吉本 修二様寄稿) を掲上

○07.1.12   「越中石黒系図」の偽造問題  を掲上

○06.12.2  宝賀会長の新刊書『「神武東征」の原像』のご案内を掲上。
        同時に最近の活動についても更新した。

○06.9.30  北条早雲の出自について にさらに追記した。

○06.9.25  松平長忠と小豆坂合戦   
          −平野明夫著『三河松平一族』を読みつつ松平氏を考える−

○06.9.19  大野九郎兵衛の出自と杏葉紋(試論)

○06.9.13  三河の大河内氏とその同族 

○06.9.1   『珠生家伝記』の史料性

○06.8.14  南北朝動乱期の抹殺された宮将軍・尹良親王
          −『浪合記』の再検討−      

○06.8.2   山本博文著『日本史の一級史料』を読んで系図研究を考える

○06.7.10〜11 系図の検討方法や氏族概覧のいくつかについて追補を行った。そのなかで、阿倍氏族概観の頁で 高屋三郎為経の位置づけ も補記した。

○06.7.10  加藤清正の系譜について追補記事を掲上

○06.7.8   阿蘇氏系図の古代部分の検討  (「村崎論考等を読む」の追補2) を掲上

○06.7.5   郡評論争と古代氏族系図  (「村崎論考等を読む」の追補1) を掲上

○06.7.2   村崎真智子氏論考「異本阿蘇氏系図試論」等を読む
        −併せて阿蘇氏系図を論ず−        
 を掲上

○06.6.28  客人神の部屋に 映画と記憶―『銀座の恋の物語』を巡って (小林滋) を掲上

○06.5.28  最近の蘇我氏関係著作を読む  を掲上

○06.5.21  板野郡七条城主の七条氏 を掲上(三好長慶の先祖に関連

○06.5.14  稲背入彦命の系譜 を掲上

○06.5.11  川部正武様よりご連絡の 香川氏系譜追加差替え  を掲上

○06.5.5  石川有光後裔と関係者 を掲上。06.5.14に、これに関連する応答 三浦氏の系譜に見える「公義」なる者  を掲上。

06.4.24   伊勢三郎義盛と政所執事伊勢氏の系譜 を掲上
       関連して、 北条早雲の出自について の応答を06.4.25に掲上。これについて、06.6.12に追加補充をした。さらに、06.9.30にも追記あり。

○06.4.16  通字について を掲上

○06.4.15  梶谷様の情報などを基に 赤沢氏の応答に追加補充。06.8.21にも追加。

○06.4.11   客人神の部屋に 美濃遠山氏 概説高樋孝助様寄稿を掲上。
       併せて、高樋様のHPいいとこやよ中津川 にリンクを張った。

○06.3.5   扶桑家系研究所主宰の早瀬晴夫氏のHP「異聞歴史館」にリンクを設定。また、杉橋隆夫氏の論考に関して、牧氏の後裔についての知見を附記した。

○06.2.1   甲斐の市川(市河)氏 を掲上。追補として、06.2.4に 応答 を掲上。06.4.17に追加応答を掲上。

○06.1.29   野与党・村山党と千葉一族との関係 を掲上

○06.1.23  伊勢津彦と建御名方命との関係 を掲上

○05.11.8  新刊書『巨大古墳と古代王統譜』のご案内を掲上。
        その紹介記事も掲上。

○05.10.31  石城国造の出自 を掲上。05.11.3に追加記事を掲上。

○05.10.30  豊後の斎藤氏について補訂し、附.豊後の富来氏も記載

○05.10.24  志布志の野辺氏と日向の日下部一族 を掲上

○05.10.23 阿波の一宮氏の系譜 を掲上

○05.9.19   『武功夜話』を巡って  (小林滋)と 併せて関連する応答を掲上

○05.9.10  応答欄の斯波家長に関して、 初期段階の斯波氏 に追加掲上。

○05.8.23  「足助族譜」の成立など を掲上。05.9.16に追加記事を掲上。

○05.8.15  薩隅の有馬氏と執印氏・伊作平氏 を掲上

○05.7.10  阿波の三好一族についての応答 (2) を掲上

○05.6.26   応答欄に 土岐頼武と政頼、頼純との関係  を掲上。05.8.8及び05.8.12に追加記事を掲上。 (07.9.22に林正啓様からのご教示 土岐頼武「恵胤」 を追補掲上

○05.6.19  応答欄に 『陸奥話記』所載の藤原景通と鎌倉権大夫景道との関係 を掲上

○05.6.12   応答欄の 奥州千葉氏の出自と系譜 に追加して、附)新渡戸氏の系図 などを掲上。05.7.12に追加記事を掲上。

○05.6.12   過去の掲示板・応答板の総目次 を設定  

○05.6.5   応答欄に 讃岐の佐伯直とその一族 を掲上。05.6.19、05.7.11、05.7.27にそれぞれ応答などの追加記事を掲上。

○05.5.29  応答欄に 奥羽の芦立氏の起源試論 を掲上。05.6.21に追加記事 奥羽の鳥取部とオシラサマ を掲上。05.7.13に追加記事 湯立神楽 を掲上。 

○05.5.24   応答欄に 上総介広常の系譜と初期房総千葉一族の相続制 を掲上。05.8.14に追加記事 天女伝承 を掲上。

05.5.7   系譜部に 吉備氏族概観 、毛野氏族概観 を掲上

○05.3.13  随想・雑談の部屋に  『にごりえ』を巡って (小林滋) を掲上

○05.2.28   江戸山王社家の系譜  を掲上 

○05.2.20   阿波の三好一族についての応答 を追加掲上。さらに05.2.27,同年3.13に追加記事を掲上。

○05.2.20  武蔵の江戸一族と柴崎氏の系譜 を掲上。05.2.27に追加記事を掲上。

○05.2.11   駿河伊達氏の後裔 を掲上。05.2.20及び同年4.3に追加記事を掲上。

○04.12.22 扶桑国の歴史的地理的な位置づけ  を掲上

○04.12.19  随想・雑談の部屋に 地震について (小林滋) を掲上

○04.12.12  将軍源頼家の子女とその生母 を掲上

○04.12.5  大名家生駒氏の先祖と土田頼久の位置づけ を掲上

○04.12.4  明智光秀の出自と系譜 を掲上  

○04.12.1  福島正則の家系についての試論  を掲上 

○04.12.1  『古代氏族系図集成』に見る土岐一族 を掲上

○04.11.24 応答板に 鴨志田氏の起源と系譜 を掲上      

○04.11.23  柴田勝家の系譜試論 を掲上。05.8.21に追補を掲上

○04.11.23 中世系図を見る視点  を掲上

○04.10.9  応答板に 越智の起源と泰澄和尚  を掲上 

○04.9.19  御井神の系譜  を掲上

○04.9.5  豊後斎藤氏の系譜 に追加掲上

○04.7.30 応答板に 古代の橘関連の姓氏  を掲上  

○04.7.25  米津氏と駿河国駿東郡の大森氏  を掲上

○04.7.19 応答板に   宇佐美氏の諸流 を掲上 

○04.7.19 応答板に  奥州千葉氏の出自と系譜 を掲上  

○04.7.4  随想・雑談の部屋に  ブラジルの現代美術 (小林滋) を掲上

○04.6.13  考古学者の古墳年代観  を掲上

○04.6.13  藤原明著『日本の偽書』を読む を掲上。04.6.20に追加掲上あり。

○04.5.23 応答板に  無文元選禅師の足跡 を掲上

○04.5.7  応答板に  葛西一族の系図 を掲上。04.5.9に追加掲上あり。 

○04.5.3  応答板に  吉見氏の系譜 を掲上。04.5.4に追加掲上あり。

○04.5.2  応答板に  初期段階の斯波氏の系譜 を掲上

○04.4.18 応答板に  摂津・近江等の萱野氏 を掲上

○04.4.17 応答板に  石城国造一族とその末裔 を掲上

○04.4.11 応答板に  豊後斎藤氏の系譜 を掲上。04.5.10に追加掲上あり。

○04.3.30  応答板に  橘姓の苗字 を掲上。 04.4.2に追加掲上あり。 

○04.3.24  応答板に  建鉾山の古代祭祀遺跡  を掲上 

○04.3.20  応答板に  紀州根来衆の津田氏と津田出  を掲上 

○04.3.20  応答板に  奥羽の斎藤氏  を掲上

○04.2.29  応答板に  陸奥・坂東の坂上氏 を掲上

○04.2.16  応答板に 平姓秩父氏の系譜 を掲上

○04.2.15 応答板に 島守氏と南部一族 を掲上

○04.2.7 応答板に 平姓秩父一族と丹党 を掲上

○03.12.29 応答板に  美濃の竹腰氏とその系譜  及び
                豊後の日名子一族     を掲上

○03.12.16  応答板に 碓井貞光の後裔と溝井氏(附.相模三浦氏の出自) を掲上

○03.12.13  『流れ蘭方 示現寛斎』を読んで (小林滋) を掲上

○03.12.7 応答板に 相州愛甲郡の鋳物師と飯山氏 を掲上

○03.11.30 常陸国久慈郡助川郷と助川氏一族 を掲上

○03.11.29 客人神の部屋に ある詩人をめぐって−伊良子清白の生涯 (小林滋) を掲上 

○03.11.27 応答板に 駿河の仁杉氏とその一族 を掲上

○03.11.23 系譜部に大伴氏族・久米氏族概観 を掲上

○03.11.23 随想・雑談の部屋に 小説 『流れ蘭方 示現寛斎』の紹介 を掲上
   同書に関して、03.12.7に小林滋様の読後感を掲上

○03.11.21 応答板に 加藤清正の子女 について追記

○03.11.16 林様との間でなされた 「越智系図略」について(応答) を掲上

○03.11.16 系譜部に 和邇氏族概観多氏族概観阿倍氏族概観 を掲上

○03.11.15 応答板に 美濃の河田氏と川並衆 を掲上  

○03.11.9 系譜部に 物部氏族概観 を掲上  

○03.11.9  「牛腸」という苗字 を掲上  

○03.11.9 応答板に  奥州の菊池氏の起源  を掲上  

○03.10.14 客人神の部屋に  山内氏と安東氏  (高樋孝助様寄稿) を掲上

○03.10.13 応答板で長尾氏について続いての問い合わせに応答  長尾氏の一族諸氏 として掲上

○03.10.13 前田利家に関連して『武功夜話』の記述を補充し、 『武功夜話』の真偽   として掲上

○03.10.8 応答板の折戸六郎重行に関連して、 その後の足助氏についての調査 を掲上  

○03.10.5 応答板に  美濃の林氏諸家の出自と系譜  を追加掲上

○03.10.2 応答板に 志布志の救仁郷氏の系譜 を掲上

○03.9.30 伊達一族とその起源に関連して 但馬伊達氏の系譜とその応答  を掲上

○03.9.27 応答板に 西美濃の武将の系譜  を掲上 
  これに関連して、03.9.30に追加応答を追記    

○03.9.26 三好長慶に関連して 三好三人衆についての雑考  を掲上 

○03.7.19 応答板に 上杉氏の本宗  を掲上
  これに関連して、03.11.16に川部様の来信を追加掲上

○03.6.30 応答板に 平姓長尾氏の系譜  を掲上 
 これに関連して、03.7.11に川部様の来信と応答、さらに7.13に再応答を追記  

○03.6.21 AMSに関する最近の朝日新聞の記事について (小林滋) を掲上
 これに関連して、同日及び6.22に樹童も追記

○03.6.14 応答板に  薩摩の田中氏とその同族 を掲上。追加記事を05.8.16に掲上   

○03.6.7 歴博発表資料「弥生時代の開始年代について」を巡って を掲上
 これに関連して、03.6.9及び6.14に新聞記事についての樹童のコメントも追記

○03.6.7 「客人神の部屋」に 最近の著作などから江戸時代を考える を掲上

○03.5.18  源頼信告文の真偽  を掲上 

○03.5.17 応答板に  折戸六郎重行と美濃・尾張源氏の山田一族  を掲上

○03.4.27 応答板に  讃岐の香川氏の系譜 を掲上
 これに関連し、03.5.3 応答として (香川氏の系図、関連して安富氏) を掲上

○03.4.12 「社会事象等への随想・雑談」に 有害物質について (繁坊) を掲上

○03.4.5  応答板に  美濃の仙石氏と西沢氏 を掲上

○03.3.23 応答板に  少名彦命と天日鷲命との関係 を掲上

○03.3.23 「客人神の部屋」に その後の年輪年代法について(追補)を掲上

○03.3.15 「客人神の部屋」に その後の年輪年代法について(小林滋)を掲上

○03.3.15 応答板に  加藤清正の先祖と一族 を掲上

○03.2.23 応答板に  赤沢氏の系譜 を掲上   

○03.2.9  「三好長慶の先祖」についての 応答 を掲上  

○03.2.8  応答板に 信濃の工藤姓とその一族 を掲上   

○03.1.26 応答板に 小野崎・那珂一族の系譜 を掲上  

○03.1.18 応答板に  花房氏の系譜  を掲上  

○03.1.4   いき一郎著『扶桑国は関西にあった』を読む  を掲上 

○03.1.3   鳥トーテムをもつ秦王室とその族裔たち を掲上 

○02.12.30 伊達一族とその起源 を掲上

○02.12.20 隅田八幡鏡銘文についての白崎昭一郎氏の批判に応える を掲上

○02.11.24 三好長慶の先祖 を掲上

○02.11.16 樹童等の論評・独り言・雑感のなかに、「客人神の部屋」を新設し、
 小林滋様の論考 年輪年代法を巡って を掲上。その後の11.23に追加掲上あり。

○02.11.10 ホームページサービスが統合されたため、アクセスカウンターもゼロからスタートとなった
 これも含め、微細な手直しを行う。

○02.10.17 応答板に  美濃の稲葉・林氏について を掲上

○02.8.25 小林滋様より寄せられた 「杉橋隆夫氏の論考をめぐって」 とその応答を掲上

○02.8.9  杉橋隆夫氏の論考「牧の方の出身と政治的位置」を読む を掲上

○02.7.23 応答欄の久野氏についての追補  久野氏2の末尾に追加掲上

○02.7.1  不弥国の所在地についての試論 を掲上

○02.6.30 卑弥呼の冢について、神籠石についての補注 の追加      

○02.6.22 『古代氏族系図集成』 の刊行当時のパンフ及び新聞記事を掲上

○02.5.25 応答板に 薩摩の岩元氏の系図 について掲上
       及びこれに関連する 〔補論〕薩摩平氏と南方神社について も掲上

○02.5.5  佐々木・鷦鷯についての雑考 を掲上


  02.3末以前の更新は記述を省略します。

  ※最近の更新履歴(07.7〜)


ホームへ    古代史トップへ    系譜部トップへ   ようこそへ