古樹紀之房間
            更 新 履 歴


          (小さな手直しは記述せず、主なものに限って記述しています)



○2023.06.13  魏の曹操墓の発見とその後  を掲上。

○2023.06.09  中国陝西省のシーマオ遺跡などの発掘  を掲上。この頃、関連して 邪馬台国問題や扶桑国、殷族や騎馬民族などに関連するページを併せ、見直しています。

○2023.06.08   阿蘇山と狗奴国地域圏  を掲上。

○2023.06.07  古代の瀬戸内海航行の可能性  を掲上。

○2023.06.07   神武東侵の影響  を掲上。

○2023.05.07  わが国の系図研究の歴史
            ─その研究対象と研究者たち─      を掲上。

○2023.04.18  『医心方』撰進の丹波康頼の祖系
            ─丹波国造とその同族を考える─     を掲上。

○2023.04.14  『神別系譜』と編者中田憲信(増補版  を掲上。

○2023.04.11  活動連絡について最近の動向を追記。

○2023.04.10  国宝『海部氏系図』の偽造性  
              
丹波国造に関係する諸系図の具体的な比較─  を掲上。

○2023.01.03  HP全体について少しずつ見直し・修補を始めた。

○2022.12.08  活動連絡リンク先等を見直して加筆掲上。併せて、幾つかの頁について修補追加。

○2021.12.09  宝賀会長の著書『古代氏族の研究Q鴨氏・服部氏−少彦名神の後裔氏族』の刊行の案内 を掲上。
         併せて、同頁に掲載の最近の活動連絡等も更新した。

○2021.09.20   安牟須比命、天手力男命の系譜─山祇族の遠祖神 を応答板に掲上。

○2021.04.02  古川隆久氏著『建国神話の社会史』を読んで「建国神話」を考える を掲上。 

○2021.03.14  稗田阿禮の実在性と古事記序文 に追補した。

○2021.03.06  『旧事本紀』と偽書に関する記事 をかなり追補した。

○2021.02.25  宝賀会長の著書『古代氏族の研究P毛野氏−東国の雄族諸武家の源流』の刊行の案内 を掲上。

○2021.02.19  高城修三氏のいわゆる「古代史の三大難問」 を掲上。

○2021.02.17  邪馬台国東遷はなかった について、かなり修補した。

○2021.02.06  向日神社六人部氏の祖系に関する試論 を掲上。

○2021.02.03  銅鐸と鏡作氏 について、修補した。

○2021.02.02  「六人部連本系帳」についての各種検討に関して、最近の事情を踏まえて、かなり追補した。

○2021.01.21 時間と古代暦に関する2題 を掲上。
          
 (1) 時間と暦の話
            (2) 倭地と韓地の原始暦

○2021.01.19  呉座勇一氏の書評『ヤマト王権の古代学』を読んで、文献学・考古学の限界を考える を掲上

○2020.12.16  江戸後期の譜牒学者、田畑吉正 を掲上。

○2020.12.11  古代史と系譜・系図の研究の原点に関する雑考 を掲上。

○2020.11.25  利波臣氏のその後─越中石黒氏の末裔たち  を掲上。
○2020.11.09  越中の利波臣・石黒氏関係の記事を再考し、かなり修補した(主旨は変わらず、丁寧な説明を加えた)。
          具体的には、越中国石黒氏の研究 及び 「越中国石黒系図」の偽造問題

○2020.11.08 考古学者の古墳年代観 を見直し、かなり修補。

○2020.11.02 明智光秀の系譜 T(要約版  を掲上。
           さらに11.03に、追記「光秀系譜に関して留意すべき系図2点」


○2020.10.31 明智光秀の系譜 U(詳細版)(改題 に大幅な追捕・修正を加える。

○2020.10.11 殷王朝の祖系に関連して  楡林市府谷県の寨山遺跡の発掘 についての報道を掲上。  

○2020.10.03 殷王朝などの中国上古王統と祖系についての雑考 を掲上。
       その後の11月・12月に、関連する 「扶桑」概念の伝播 にかなりの加筆。

○2020.9月下旬 本HP掲載記事の適宜の追補訂正を行う。

○2020.8.10 宝賀会長の著書『古代氏族の研究O出雲氏・土師氏−原出雲王国の盛衰』の刊行の案内 を掲上。
      最近までの活動・連絡も、併せ追記しました。

○2020.1.13 宝賀会長の著書『古代氏族の研究N百済氏・高麗氏−韓地から渡来の名族』の刊行の案内 を掲上。
      最近までの活動・連絡も、併せ追記しました。

○19.7.15 宝賀会長の著書『古代氏族の研究M蘇我氏−権勢を誇った謎多き古代大族』の刊行の案内 を掲上。
      最近までの活動・連絡も、併せ追記しました。 

○18.12.26 宝賀会長の著書『古代氏族の研究L天皇氏族−天孫族の来た道』の刊行の案内 を掲上。
      最近までの活動・連絡も、併せ追記しました。

○18.6.23 宝賀会長の著書『古代氏族の研究K尾張氏−渡来系の二大雄族』の刊行の案内 を掲上。
      最近までの活動・連絡も、併せ追記しました。

○17.12.17  各種活動などの小さな手直しを書き込む。その後も若干補修。

○17.12.13 宝賀会長の著書『古代氏族の研究J秦氏・漢氏−后妃輩出の伝承をもつ東海の雄族』の刊行の案内 

○17.9.8   最近の安本美典説の検討(併せて、書紀紀年等についての年代論総論) を掲上

○17.9.3  邪馬台国の会関連の諸問題の  4 世代数と在位者数の問題  を掲上 

○17.9.1  安本式推計及び平山式推計などの年代数値の検証  を掲上

○17.9.1  神武天皇の治世時期の推定(一応の試算 
        ─併せて、平山朝治氏の関係論考への疑問提起(付論)─     を掲上

○17.8.31  安本美典氏からの批判に対するお応え(説明・反論・反批判  を掲上

○17.8.31 邪馬台国の会関連の諸問題の  3 祇園山古墳は卑弥呼の墳墓の可能性があるか を掲上

○17.8.26 邪馬台国の会関連の諸問題の  2 天照大神と大国主神の関係 を掲上

○17.8.25 邪馬台国の会関連の諸問題の  1 安本氏からのマルチコ批判に応える   を掲上

○17.6.24  宝賀会長の著書『古代氏族の研究 I紀氏・平群氏−韓地・征夷で活躍の大族』の刊行の案内

○17.5.4  宝賀会長の著『「神武東征」の原像』(新装版)が刊行されたことなどで、活動連絡欄を更新*

○17.4.25  越中国婦負郡の古社と奉斎者(試論 を掲上

○17.3.17  遠江井伊氏の系譜 を掲上

○17.3.4  古代氏族シリーズの刊行について を掲上

○17.1.24  著書『豊臣秀吉の系図学』について、リンクのなかに yondemill の試読リンクを設定。

○17.1.13  県犬養三千代の祖系 を掲上 

○16.12.17   最近の活動連絡にについて更新した。
        併せて、 宝賀会長の著書『古代氏族の研究 H吉備氏−桃太郎伝承をもつ地方大族』の刊行の案内 

○16.10.23 甲斐国造の系譜と一族  を掲上

○16.6.4 樋口知志氏の『前九年・後三年合戦と奥州藤原氏』及び『前九年・後三年合戦と兵の時代』を読む を掲上。

○16.5.7   山崎博史氏著『橘姓斑目家の歴史 古代・中世編』を読む  を掲上。

        併せて、吉弥侯部姓斑目氏の系譜  を掲上。

○16.5.4   最近の活動連絡にについて更新した。
        併せて、 宝賀会長の著書『古代氏族の研究G物部氏−剣神奉斎の軍事大族』の刊行の案内

○16.1.22  鈴木真年の別名での系図研究業績  を掲上。

○15.12.30 高尾山古墳に関連して 墳丘上に神社がある古墳  を掲上。

○15.12.20 稗田阿禮の実在性と古事記序文 を掲上。

○15.12.20 足立倫行氏の著書『血脈の日本古代史』のご案内

○15.11.19  最近の活動連絡にについて更新した。

○15.8.7   宝賀会長の著書『古代氏族の研究F三輪氏−大物主神の祭祀者』の刊行の案内

○15.7.20  沼津の高尾山古墳の保存問題  を掲上。

○15.6.30  卑弥呼の冢補論−祇園山古墳とその周辺 の(補論3)に(追補3)を掲上

○15.6.19   上古史上のWHO問題と『魏志倭人伝』  を掲上。

○15.6.4   邪馬台国についてのその他諸問題と検討の感触総括 を掲上。

○15.6.1   狗奴国の実態─邪馬台国時代の中・南部九州 を掲上。

○15.5.1   中国洛陽付近出土の「三角縁神獣鏡」の奇怪 を掲上。

○15.4.25  岩崎様からの来信に応じての応答 を掲上。

○15.4.23   山城の橘姓岩下氏 を掲上。

○15.4.17  宮本武蔵の出生地問題に関し、越後屋鉄舟様からの来信と最近の樹堂の感触など を掲上。

○15.4.15   備中と信濃の小見山氏の系譜 を掲上。

○15.4.12  三浦大多和氏とその系図 を掲上。

○15.4.10  新羅王家朴氏の系図 を掲上。

○15.4.6   頓宮氏と内藤氏 を掲上。

○15.3.31  邪馬台国論争は必要なかった  −邪馬台国所在地問題の解決へのアプローチ− を掲上。その後も若干の追補記事在り。4.25に小林滋様との応答を掲上。

○14.11.7  本HPのリンク関係の記事を追補した。

○14.11.1  系図史料の呈示として、「箕子朝鮮王家の系図

○14.10.28   宝賀会長の著書『古代氏族の研究E息長氏−大王を輩出した鍛冶氏族』の刊行の案内及び活動連絡の欄を更新。

○14.7.18  宝賀会長と桃山堂さんの共著豊臣秀吉の系図学近江、鉄、渡来人をめぐっての刊行案内などを更新。

○14.5.30   宝賀会長の著書『古代氏族の研究D中臣氏−卜占を担った古代占部のの後裔』の刊行の案内及び活動連絡の欄を最近の状況を踏まえて更新。

○14.2.14  石部神とは何か を掲上。

○14.2.12  活動連絡の欄の更新。

○14.2.5   銅鐸と鏡作氏 を掲上。

○14.1.28  舞草刀と白山神そして物部部族  を掲上。

○14.1.22  神武天皇の原像 を掲上。

○13.11.10  宝賀会長の著書『古代氏族の研究C大伴氏−列島原住民の流れを汲む名流武門』の刊行の案内及び活動連絡の欄の更新。

○13.8.10  活動連絡の欄の更新。

○13.6.5   松木武彦著『未盗掘古墳と天皇陵古墳』を読む  を掲上。

○13.3.25  秀吉文書に関しての雑感  (小林滋様) を掲上。 

○13.3.11  宝賀会長の著書『古代氏族の研究B阿倍氏−四道将軍の後裔たち』の刊行の案内

○13.2.18  安房里見氏と正木氏等との婚姻関係の質問・応答 を掲上。更に、これに続く応答を2.24に掲上。

○13.2.17  竹中半兵衛の祖系と一族 を掲上。 

○13.2.14  肥前の内田氏 を掲上。

○13.2.5   安房里見氏の系図問題 を掲上。

○13.1.7   大隅の税所一族の川畑氏 を掲上。

○13.1.4   秀吉正室高台院の家系 を掲上。

○13.1.1  本HPの全般にわたり、「最近の活動状況」など微細な見直し・追補。

○12.11.4  肥前の益田氏の系譜 を掲上。

○12.10.10  宝賀会長の著書『古代氏族の研究A葛城氏−武内宿祢後裔の宗族』の刊行の案内

○12.10.2  最近の活動状況について書き込み、掲上。

○12.9.7   平清盛一門の関係者 を掲上。

○12.7.22  織豊期の土岐庶流の武家諸氏  を掲上。  

○12.7.18  幕藩大名家保科氏の戦国後期の系図 を掲上。

○12.7.16  土佐・若藤氏 を掲上。その他、個別の個所を最近の状況に応じて適宜修補。

○12.6.23  「薩摩平氏と南方神社について」を来信に基づき、修補

○12.6.22  本HPを移転して、現在のアドレスに移る。

○12.3.16  立花隆氏の「私の読書日記」(週刊文春2012.3.15号掲載)の記事について

○12.3.11  宝賀会長の著書『古代氏族の研究@和珥氏−中国江南から来た海神族の流れ』の刊行の案内

○12.1.28  森浩一氏著『天皇陵古墳への招待』を読んで天皇陵古墳を考える を掲上

○11.12.20  「垣屋氏系譜」に関し、<土屋 亨様からのご教示・ご連絡>を掲上

○11.12.7   畠山一鴬著『日本人の名字地図1000』の紹介

  
       岩城大介著『南部氏・津軽氏系図の「?」と「!」』の紹介

○11.12.6   弥生時代開始時期の再考 を掲上

○11.11.22  神々の系譜と海神族の初期分岐過程 を掲上

○11.11.18  映画「ひとにぎりの塩」の案内 を掲上

○11.11.10  偽書・偽作文書の問題について を掲上

○11.11.4  垣屋氏の先祖と一族系譜 を掲上

○11.9.9   荘厳寺本「黒田家略系図」についての試論 を掲上。(11.9.10)追補で、応答とくに黒田頼満に関する記事を掲載。

○11.9.3   八橋茂左衛門の素性 を掲上

○11.8.31   最近の活動について記事追補

○11.8.6    八幡和郎著『本当は謎がない「古代史」』を読んで考える (朴念堂) を掲上

○11.8.5   土佐の黒岩・一圓氏 を掲上

○11.8.4   甲斐武田氏一族の甘利氏 を掲上

○11.4.27   最近の活動状況などを更新

○11.4.3   巨勢氏の起源と系譜 を掲上

○11.3.17   三河浅井氏に関する愛知県の風花さんからの来信と応答、及び深尾氏に関する上野様の来信を掲上。

○11.1.10   伊勢俊継とその一族 を掲上

○10.12.29  三浦貞連の位置づけ を掲上  

○10.12.4   甲斐の飯富氏とその一族 を掲上。(10.12.7)追補で応答を記載。

○10.11.4   新刊書『纏向遺跡と桜井茶臼山古墳』の紹介  を掲上

○10.10.18  古代史の諸問題を考える視点
        −
非歴史専門の古代史研究者たち
など−     を掲上

○10.10.14  渡辺大門氏の「宮本武蔵の出自をめぐって」の講演について  を掲上

○10.9.2    雀部氏の動向 を掲上

○10.8.30   剣豪「宮本武蔵」の出生地  を掲上
         (10.9.4) 関連する来信・応答を掲上

○10.8.27   天照大神は女性神なのか  を掲上

○10.8.21  邪馬台国の所在地の問題についての福島雅彦様からの来信・応答 を掲上
         (10.8.26)さらに来信・応答を掲上。

○10.8.21  三河の橘氏族浅井氏の出自についての応答を掲上。(10.8.31)追補応答を掲上。

○10.8.16   土佐の片岡一族 を掲上

○10.8.2   薩摩の谷山氏とその一族 を掲上

○10.8.1   飯尾氏の諸流 を掲上

○10.7.31   岸本直文氏編の『史跡で読む日本の歴史2 古墳の時代』を読む  を掲上

○10.7.27  年輪年代・炭素年代法と弥生・古墳時代の年代遡上論 (鷲崎弘朋様)。
          (10.8.1)小林滋様のコメント を追記。
          (10.8.6) 鷲崎様からの応信  を追記。
         (10.8.10) さらに追補応答を掲上。
         (10.8.27) 鷲崎様からの来信  を追記。

○10.7.26  『記・紀』の紀年論とその周辺  を掲上

○10.7.15   『みちのくの姓氏 鹿角人のルーツ』の紹介  (斎藤秀幸様) を掲上

○10.7.10   中村修氏の論考「初期国家論」を読んで−『古代史の海』誌を考える
                                 (小林滋様) を掲上

○10.6.15   額田部連の祖先の系譜 を掲上。(10.6.16)関連する応答を掲載。

○10.5.18   両面宿儺と飛騨国造  を掲上。(10.5.21)関連する追補を掲載。  

○10.5.9   江北の浅井氏一族とその先祖  を掲上

○10.5.9   浅井三代の系譜  を掲上

○10.5.2    匈奴の出自と龍トーテム (大阪在住の者様)  を掲上
         (10.5.9) 大阪在住の者様からの来信等を掲上

○10.5.1   土佐佐川の深尾氏と藩主山内氏の系譜  を掲上

○10.5.1    真野豊後守頼包の遠祖と後裔について、上野様の来信・応答を掲載。

○10.4.27   最近の活動について記事追補

○10.3.11   菟原処女の伝説と関連する諸古墳・氏族  を掲上

○10.3.3    入墨についての雑考  を掲上。(10.3.8)設楽博巳氏の論考紹介を追記。

○10.1.28   諏訪社の奉斎氏族 を掲上

○10.1.27    永井直勝の家系 を掲上

○10.1.9    桜井茶臼山古墳の笑撃   (羽黒熊鷲)  を掲上
          (10.1.17)小林滋様からの来信 を掲上
          (10.1.20)石野博信氏の記事  を掲上

○09.12.24   史料価値としての近時代性
          −
入間田宣夫氏と白崎昭一郎氏の論考を読んで考えたこと  を掲上

          (10.1.10)小林滋様からの来信 を掲上

○09.12.9   纏向遺跡から出土した外来系土器についての報告  (羽黒熊鷲) を掲上

○09.12.6   三角縁神獣鏡魏鏡説の否定と古墳編年大系の見直し (羽黒熊鷲) を掲上

○09.11.23   三菱財閥の岩崎家の祖先 を掲上

○09.11.17  下間氏の系図について追補

○09.11.12〜14 葛西氏の応答についてかなり補訂したうえで、葛西氏系譜の再考 を追加掲上。

○09.11.7   活動連絡の記事・内容を最近の動向を踏まえて更新

○09.11.4   客人神の部屋に 福岡藩主黒田氏の祖先  (宗次郎様) を掲上。同11.8に復信などを追記し、福岡藩家老の栗山大膳家の系譜にも言及。

○09.10.23   吉良一族という吉川氏 を掲上。同10.28に復信を追補。  

○09.10.23  理系・文系の議論に関して、最近の感触を追記

○09.10.17  浅野長政の実父系・安井氏 を掲上。同11.3に系図記事を追補。   

○09.10.16  真野氏に関して、真野信治様の調査・検討−真野豊後守について−を掲上

○09.10.16   客人神の部屋に 笛氏と笛吹連  (笛 様) を掲上

○09.10.4   平井加賀守定武の系譜 を掲上

○09.9.28   児島高徳と今木一族中西氏 を掲上。同10.8に応答などを追補。

○09.9.26   平岩親吉をめぐる系譜 を掲上 

○09.9.24   幕藩大名西尾二家の系譜 を掲上。同10.14に応答などを追補。  

○09.9.23   畑時能の系譜  附.伊地知氏の初期系譜 を掲上。同9.24に高山党絡みで応答を追補。

○09.9.21   客人神の部屋に  真野豊後守頼包の遠祖と後裔  (上田收様) を掲上。同9.25に近江の間野(真野)関係の記事を追補。   

○09.9.17   幕藩大名脇坂氏の祖先系譜 を掲上

○09.9.8    物部守屋大連の子孫 を掲上

○09.9.5    平子氏の系譜 を掲上

○09.9.2   「若子命」と大幡主との関係 を掲上

○09.8.20   最近の活動・発表の状況 を追補

○09.8.2   本HPからのリンクを追補・整理

○09.7.21   出雲の牛尾氏と三沢氏 を掲上。09.8.5に牛尾氏に関する応答を追補。

○09.7.7    大江政國の素性 を掲上

○09.5.10   系譜部の氏族概観に 中臣氏族概観 を掲上  

○09.4.29   真野信治様による市川氏の系図の検討 を掲上
       併せて、信濃の西条・夜交氏と市川氏の関係も記載
       09.5.8に市川@武州荒木様からの来信を掲上

○09.4.28   「鎌倉遺文」に収載の真鍋又太郎義綱

○09.4.20    日本家系図学会のホームページ  の開設の連絡
       09年春に再発足した日本家系図学会のご案内のHPです。


○09.4.6    連絡板を更新して、日本家系図学会などの最近の動向を記載。

○09.3.7    丸子部に関連して、宇井氏などで追補記事を掲上

○09.3.2     薩隅日三州の宮永氏一族と大穴持神社  を掲上
      「岩本(岩元)」姓の出自−
奈良時代の大穴持神社史料 (宮永正二郎様)
       
09.8.5に「疑問の「越保」年号について」を追補

○09.2.19    幕藩大名の関氏の先祖 を掲上  

○09.2.16    美濃森氏・森可成の出自 を掲上

○09.1.30    客人神の部屋に 下野の壬生氏、武蔵の行方氏 (山椒馬様) を掲上。2.17、2.19(大田原氏関係分)に応答を追加。

○09.1.27   宝賀会長の新刊書『越と出雲の夜明け』の紹介記事掲上や新生の日本家系図学会についてなどの記事を掲上

  <転送用のPCの不調などの事情から、暫くの間、更新をストップしていました

○08.11.16  馬場美濃守の家系と一族 (試論 を掲上  

○08.11.12  溝口秀勝の先祖と家系 を掲上

○08.10.27  中山城山とその祖先・一族の系譜(試論  を掲上 

○08.10.2   客人神の部屋に  丸子部と丸部
         安房国朝夷郡満祿郷の丸氏について (上田收様)  
を掲上
          10.9、10.22、10.30にも応答を追加し、全体的に追補も行った。

○08.9.16   落合淳思著『甲骨文字に歴史を読む』を読んで、殷の王統譜を考える を掲上。9.17にも若干追補。

○08.9.13   稲葉一鉄関連で、美濃の稲葉・林氏と伊予の河野氏との関係 を掲上。9.15、9.17にも若干追補。

○08.9.12   「扶桑」概念の伝播 −扶桑と箕子朝鮮を結ぶもの− を掲上。

○08.9.2    日本家系図学会会長からの当会解散の通知 を掲上。

○08.8.28    摂津源氏という能勢氏と下間氏 を掲上。

○08.8.27    陸奥の塩竈社家  を掲上。

○08.8.23    長髄彦の後裔とその奉斎神社  を掲上。

○08.8.21   物部氏族系譜関係の応答 を掲上。

○08.8.15   備中国真鍋島の開発主真鍋一族の系譜 を掲上。  

○08.8.5    来信を踏まえて 塩神関係の応答  を掲上。8.27にも応答追加。

○08.8.3    稲葉一鉄の先祖   を掲上。

○08.7.28    「天孫本紀」物部氏系譜の検討  を掲上。  

○08.6.28    塩の神様とその源流  を掲上。  

○08.6.8     理系の見方と文系の見方  を掲上。

○08.6.5    系譜からみた古代資料の情報操作
            −大和朝廷の王統について−         を掲上。
          関連して、天皇系譜直系継承の理由  (08.6.14 掲上) 更に6.17応答追加 

○08.5.31    摂津源氏多田氏の一族 を掲上。次いで、6.1及び6.6に応答を追補。

○08.5.24    武田一族秋山氏の系図  を掲上。 

○08.5.21    松木武彦著『列島創世記』を読む  を掲上。
            
−新しい手法・技術は正しいのか?−
 (08.5.31)    小林滋様よりの 「『松木武彦著『列島創世記』を読む」について
          との見解を掲上。さらに、守屋様の見解も6.5に追加した。

○08.5.18    平姓秩父一族に関連して、浄法寺氏の系譜 を掲上。

○08.5.13   六人部連本系帳検討の続き(2) を掲上

○08.5.12   武蔵の比企氏の系譜 を掲上。

○08.5.9    相模の中村・土肥・二宮一族の系譜 を掲上。次いで、5.10及び5.12に応答を追補した。

○08.5.5    来信を踏まえて、(市川氏に関する応答)を補充した。次いで、5.14及び5.18〜21にも応答全体を見直し追補。さらに、5.22及び6.14にも応答などを追補した。

○08.5.5     伊勢の大鹿首氏の系譜と氏人 を掲上。

○08.4.28   活動連絡などの記事について補訂。

○08.4.17   宝賀会長の新刊書『神功皇后と天日矛の伝承』の紹介記事掲上や家系研究協議会の活動予定などを更新

○08.3.15    豊前の辛島勝の系譜 を掲上。

○08.3.15    信濃の保科氏の系譜 を掲上。

○08.3.12    豪商三井家の系譜  附、近江の目賀田氏 を掲上。

○07.12.27    天鳥船神の実体 −香取神たる経津主神に関連して− を掲上。

○07.12.22   平姓秩父氏の系譜 に関して、葛貫能隆の系譜試案 を追補した。

○07.12.21   中臣氏の遠祖と武甕槌神 を掲上。

○07.12.20    初期物部氏の系図 (1) を掲上。次いで、12.24に初期物部氏の系図 (2) を掲上。併せて、香取神社の創祀問題 にも書き及んだ。

○07.11.24   下館城主の水谷蟠竜斎の先祖  を掲上。

○07.11.14   「1994年歴史学界−回顧と展望−」記事と「阿蘇氏系図」 を掲上。
          (「村崎論考等を読む」の追補3) 

○07.11.11   小出氏に関する応答と諏訪神官小出氏について追補的に記載。

○07.11.5   フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の「清和源氏」の項の記事に対する批判(反論) を掲上。

○07.11.1   近江の寺倉氏と今井・新庄一族 を掲上。

○07.10.18  華道の池坊氏 を掲上。

○07.10.8   肥前高木氏の系譜 を掲上。07.10.10に追補として、肥前の平野氏を掲上。  

○07.10.3   応答欄に 相模の三浦氏の出自  を掲上 

○07.10.3   諏訪神の越後分祀と小出氏  を掲上。07.10.8に追補。 

○07.9.22   林正啓様からのご教示 土岐頼武「恵胤」 を応答欄の追補として掲上  

○07.9.17   印欧語族と易経のご教示に示唆をうけ、両方への追補として 吉田敦彦氏の比較神話学 を掲上  

○07.9.14   西孝二郎著『古代史のからくり』の紹介 を掲上

○07.9.11    (参考)として 系図研究の基本文献  を掲上

○07.9.8    客人神の部屋に 天孫族と印欧語族 (「大阪在住の方」様寄稿)を掲上

○07.9.3    河内の赤坂城守将の平野将監の一族  を掲上  

○07.8.30   「海部氏系図」及び「勘注系図」についての応答など を掲上
○07.8.10   国宝「海部氏系図」への疑問  を掲上。07.8.26に追補。

  02.4〜07.6末までの更新履歴

  02.3末以前の更新は記述を省略します。


ホームへ    古代史トップへ    系譜部トップへ   ようこそへ